広橋賢蔵– Author –
広橋賢蔵
ジャーナリスト 歩く台北編集・ライター
台湾在住35年のベテランライター。「な〜るほどザ台湾」「台北ナビ」編集を経てフリー。2024年7月台湾の中國文化大学大学院修了、同年9月に中華民国籍を取得。近著に『台湾の秘湯迷走旅』(共著、双葉文庫)など。
★デイリー新潮
2025.10.03 台湾有事を正面から描いたドラマ「零日攻撃」が話題…“台湾人になった元日本人”が中国人民に「台湾侵攻」についてのホンネを尋ねると
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/10031100/
★デイリー新潮 2023.04.11「中国軍が来たら投降する」台湾“最前線の島”のリアル 一方民間軍事セミナーが活況
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/04111656/?all=1
金門馬祖最前線から週刊誌予告 2023.3.30
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/03291205/?all=1
-
Kenzoの台北日々雑感
コメダ珈琲店が台北にも!メニューやインテリアは日本と限りなく忠実です|客美多咖啡 – 南京建国店
今年はじめ、松江南京駅近くのホテルに友人をホテルに案内していたら、馴染みあるカフェの看板が。コメダ! これは行ってみるしかないと、入ってみたら、これが日本とソックリの作り。 メニューも日本語つきでしたよ! [quads id=1] 味噌カ... -
Kenzoの台北日々雑感
猛暑続く台北だから。。通ってしまう!氷やさん。朝市の中のカワイイお店。|阿草的店
マイブームは今「練乳がけ仙草ゼリー」マイルドな甘さとツルッとした喉越しがたまらないっ! [quads id=1] 3つトッピングを加え50元。練乳10元。まぜまぜしたらこんな感じ。 行天宮駅近くの錦州市場の一角。 向かいの「黒岩」... -
Kenzoの台北日々雑感
メイドカフェ?!と思って入ってみると、カワイイわんことウサちゃんがいるファンシーカフェだった!|萌萌食堂
BGMはJ POP、 [quads id=1] オーナーのお嬢さんも日本語ペラペラで、 日本人にとってはなかなか落ち着ける空間でした。 メニューはカレーとオムライスが中心。 値段もカレー130元からとリーズナブル。 キューバ風サンド(ナゼ... -
Kenzoの台北日々雑感
忠孝復興界隈で見つけた美味しい麺の店。3種の麺が選べ、いろんな味が楽しめる!|政武牛肉麺
裏通りを歩いていると、新し目のお店の看板。 外でチラシを配っている女性に声をかけると、今年7月にオープンしたばかりだという。 牛肉麺突撃隊としては、チャレンジのしがいのありそうなニオイを感じたので、食べて見ることにしました。 [quads id=1] &n... -
ミシュランを食べ尽くしプロジェクト
裏街のひっそりした食堂がミシュラン星ゲットで大わらわ!シェフは厨房を出るヒマもなし。。|明福台菜海鮮/台湾料理
名物料理は別名ぶっ飛びスープ「佛跳牆」。アワビ、フカヒレなど高級食材がツボに入った10人用の料理なので、誕生日などパーティー用に注文するのがベター。 路地裏の古臭ーいこの店が星を取ることを誰が予想したか。最もサプライズを呼んだ店なので挑戦し... -
ミシュランを食べ尽くしプロジェクト
中国料理の粋を集めた料理が味わえる老舗ホテルのレストラン|亜都麗致飯店天香楼/杭州料理
スタンダードながらも繊細な、ここだけしか出せない一品がそろうお店がミシュランひとつ星に。 パンチのある味付けではない料理が多いことと、自己主張しないお店だっただけに、日本人にはそれほど注目されてこなかったが、杭州料理という慣れないカテゴリ... -
ミシュランを食べ尽くしプロジェクト
博物館のようなインテリアや客を驚かせるツボを心得たミシュラン常連ホテルで忘れられないダイニングを|雅閣
マンダリンホテル3階にあるお店に足を踏み入れてまず驚くのが博物館のようなインテリア。 世界的に有名なデザイナー、トニーチーによって手掛けられた洗練された空間です。 [quads id=1] 香港の老舗である旧福臨門から... -
ミシュランを食べ尽くしプロジェクト
台北ミシュランで、郊外にあるというビハインドを乗り越え1つ星をゲット|金蓬莱遵古台菜餐庁
場所は市内の中心から20分ほど北側に離れた天母という山の手にあります(MRT芝山駅からタクシーに乗るのが最適)が、それでも行く価値があると思ったレストランでした! [quads id=1] 創業は実に70年前にさかのぼり、現在のシェフは3... -
ミシュランを食べ尽くしプロジェクト
中華で唯一の2つ★ゲット。シェフたちの間でも一目おかれる料理の数々がそろいます。|請客楼/四川・揚州
台北で最も人気レストランのひとつになっているため、3か月以上前の予約の準備が必要。 [quads id=1] メディアに紹介されるのが大好きな台湾のお店では、あまり取材を断るということはないのですが、さすがにミシュランの星獲得店ともなると... -
Kenzoの台北日々雑感
10月に入ってもまだまだ新鮮台湾マンゴーの氷が食べられる! |大坤水果店
こんにちは!残暑が続く台湾、まだ氷が恋しくなる日常。 [quads id=1] でもさすがに期間限定のマンゴーザクザク氷はなりを潜めている昨今、ダメ元で「マンゴー、ある?」と聞いてみると、この果物屋さんはさすがに専門店だけあって、当たり...
