苦茶ってほんとうに身体にええのん?でも、つい飲んでしまった

日本では、多分売ってないし、これからも売られることはない(憶測)苦茶。

そもそも、苦茶ってなんなのさ。

仕事で疲れ果てた夕暮れ時、たまたま苦茶売り屋の前を通ったので、そこのスタンドにいた看板娘に聞いてみた。

[quads id=1]

「この3つの中で疲れた身体に効くのどれですのん?」

「苦茶ですよ〜」

で、早速、買って飲んでみる。

苦い

ちなみに、青草茶は、胃腸にいい、と

看板娘は、自慢げに自分のお腹を指しながら言ってましたよ。

 

買って飲んでみたけど、砂糖か入っていて少し甘い。

 

芽根茶というのは、排毒効果があるらしい。こちらも砂糖入り。

 

 

苦茶の方が、好みです。おそらくドクダミ入ってます(想像)。

 

苦茶のおかげか看板娘のおかげか、とにかく元気が出てきましたよ。(気のせい?)

暑さでバテ気味だったので、2日間連続で苦茶飲みにいってしまいました。

 

 

お店は、こちらにあります。

 

店名
滋生青草店

103 台湾 Datong District, Minyue Street, 53號

[map zoom=”15″]103 台湾 Datong District, Minyue Street, 53號[/map]

看板娘が目印です。

[quads id=2]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

広橋賢蔵のアバター 広橋賢蔵 歩く台北 編集・ライター

台湾在住35年のベテランライター。「な〜るほどザ台湾」「台北ナビ」編集を経てフリー。2024年7月台湾の中國文化大学大学院修了、同年9月に中華民国籍を取得。近著に『台湾の秘湯迷走旅』(共著、双葉文庫)など。

★デイリー新潮 2023.04.11「中国軍が来たら投降する」台湾“最前線の島”のリアル 一方民間軍事セミナーが活況
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/04111656/?all=1

金門馬祖最前線から週刊誌予告 2023.3.30
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/03291205/?all=1

目次