歩く台北(台湾)現地編集部ブログ|旅行ガイド・地図

地図とお店情報に特化した旅行ガイド本「歩く台北」の公式サイトです。最新刊からのオススメ(土産・グルメ・ショッピング・マッサージ)情報や現地編集者が気になった情報などを発信しています。

  • 最新情報
  • ミシュランを食べ尽くしプロジェクト
  • 現地編集部
    • 旅するセールスマンAKIときどき台湾
    • Kenzoの台北日々雑感
  • グルメ
    • 中華料理
    • 小籠包/餃子
    • スイーツ/カフェ
    • B級
    • 鍋/火鍋
    • 麺/牛肉麺
    • 和食店
    • 洋食店
    • エスニックフード
    • ベジタリアン(素食)
    • 飲料
  • 沿線・エリア
    • 板南線沿線
    • 文湖線沿線
    • 淡水信義線沿線
    • 中和新蘆沿線
    • 松山新店線沿線
    • 中和新蘆線
  • ショッピング
    • お土産
    • お茶屋さん
    • こんなもの買いました!
    • カラスミ
    • 服飾
    • 雑貨・小物
  • リラックス&遊び
    • ナイトスポット
    • マッサージ
    • 写真・シャンプー
    • 占い
    • 温泉
    • 美容・エステ
  • 宿泊
    • おすすめの宿
    • ホテル
    • ゲストハウス
  • 旅行
    • 旅情報
    • 台北
    • 台北郊外
    • 台中
    • 台南
    • 花蓮
    • 高雄
    • 他
現在の場所:ホーム / Kenzoの台北日々雑感 / 7日隔離にしますか?14日ホテル滞在を選択?

7日隔離にしますか?14日ホテル滞在を選択?

2021年12月20日 By 編集部

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

台湾の隔離ホテル滞在の現状①

Case1 台北市内 世聯商務会館

ごぶさたしています。歩く台北編集担当のKENZOです。1年ほどの日本滞在を経て、久々に台湾に戻って来ました。海外旅行がまだ規制の多い中、それでも台湾に戻らなくてはならない方、ビジネス急務のために現場に飛ばなくてはなからない方、さまざまだと思われます。

7日間ホテル滞在、と言っても条件付きです。7+7+7の場合、同居する家族全員が隔離扱いになりPCRを強要されるのです。同様にホテル10日+自宅4日も選択できます。

そこで、今、台湾渡航を計画される方へのメッセージも兼ねて、隔離ホテル滞在のいくつかの体験ケースをレポートして、歩く台北編集部としては、どこの隔離指定ホテルをすすめるのか、ということをお話ししようと思います。

スポンサードリンク

ベーシックは3食付で1泊2500元(1万円) 

私が台湾に帰る日を決めたのが11月末。9月に入って隔離2週間を覚悟してオフィシャルなサイトからホテルを決めようとした。当初は空港に近く交通費も安くなりそうな桃園市内も検討したが、隔離タクシーの価格が北部で一律なのを聞いて、台北市内に決め、せっかくなので自分の知るエリアで私の奥様が勤務する会社の近くであれば、差し入れなどは楽に頼めるだろうと、MRT松江南京エリアに決めた。

ホテルへ直接予約して決めるのがベストだが、中国語や英語に自信がない場合は、旅行会社を通して予約の方が、自分のリクエストを伝えやすいかもしれない。その際にぜひ環境のチェックをしてもらいたい。でないと旅行社からランダムに振り分けられる可能性もあるし、チェックインしてから文句を言っても「そういうリクエストがなかったですから」と言われるだけだ。

チェックのポイント

①窓の有無、窓の大きさ、窓は大通り側か壁側に面しているか

②食事はホテル内のキッチンで作られるか、外部の食堂からの弁当か

③シャワートイレ、浴槽の有無。(浴槽のある部屋は少し高くなる可能性もあり)

④隣室の生活音が聞こえるような薄い壁ではないかどうか。

⑤自分が必要とする備品が備え付けられているかどうか。コーヒーなどの嗜好品、飲料水はどの程度提供されるのか、など。

などであるが、数人の方の利用状況を聞いていると、通常生活とは違うものであると、個人的にストレスがたまるものなので、チェックした上で、自分で用意していきたい。

「窓なし」でケチって大後悔。「窓付き」で逆転快適生活。

私の予約したのは「世聯商務」。三食付で2000元と、安い方であったので、安易に決めてしまったが、後悔することになる。昼間と夜の境が分からないのは、人間にとってはずいぶんストレスになることを気づかなかった。

6階の私が入った部屋は、WIFIや携帯の電波も具合がよろしくなかったため、3日目で窓付の部屋に変更願い、6日目から窓付のツインに変更できたが、室内も広く、ソファーもある、陽あたりのいい風が通るスイーツ風だった。これで追加料金はたった500元。これで残りの10日間を快適に過ごせたのだった。


「食べたいものリスト」を提示したら、それなりに成功する

ビジネス風の隔離施設は3000元が平均で、施設の快適度も大同小異なのだろうが、スタッフの対応によっても印象が変わってくると思ってので、私は少し過剰な申し入れをして、どんな対応をしてくるか、試みた。

台北に向かう畿内で考えたことが、隔離の15日間、45食をリストにすることだった。京鼎樓の小籠包、富覇王の豚足、鶏肉飯、魯肉飯、広東粥。。思いつくままに書いてスマホに入れておいたのを、ホテルのスタッフにつながっているLINEのメッセージとして送った。

すると次の日にステッカーでひとつのメッセージが入る。「ご要望の鶏肉飯は、週末は休みのため、平日にお届けします」お、これはいい兆しだなと思っていたら、確かに月曜日に鶏肉飯が届く。それからも豚足、牛丼、炒飯、広東風三寶飯、モスバーガーなど、リストに入れた料理が次々と届くことになる。

そのほか、ことあるごとに、リクエストをしてみたが、45食リストのインパクトが大きかったのか、知り合いに渡したい荷物をフロントにおいてもいいかと尋ねると「今回だけですよ」、電子レンジでこれを温めてください、で「例外的ですが」とかいって私の我がままをのんでくれた。これは大きなストレス解消にはなった。

そしてせっかく隔離ホテルをレポートするのだから、周囲のホテル環境も調べようと、直接ホテルの予約係に電話を入れて聞いてみた。日本人に人気の台北駅前のシーサーパークはレストランを持っているので、厨房から隔離食が出てくると予想して、問い合わせた。すると案の定、食事は朝食以外は厨房のシェフが組み立てたものが任意に用意され1泊3700。さらにデラックスプラン5000元なら昼と夜は17種類をメニューから選択できる、とのことだった。全300室の中には浴槽のある部屋もあり、リクエストもできるそうだ。

利用するホテルのエリアを吟味することも大事

今回、私は配給弁当のバラエティが豊富にありそうな松江南京エリアを選んで、幸運にも比較的良心的なホテルに滞在できた。では、ほかのエリアはどうだろうか。

オススメエリア① MRT中山、雙連、民権西路エリア

日本人には最も快適に過ごせる可能性が高いのがこのエリアだ。まず、日本人駐在員が多いので、和食店が充実していること。弁当に日式の焼き魚や、油を抑えた惣菜が多いことも予想される。

また、林森北路の繁華街エリアのオレンジホテルに差し入れをした方の情報によれば、ここはお酒の差入れを許してくれたのがありがたかった、との話だ。また、コダックホテルにはベランダがあって気分がいいとのこと。もちろん隔離中はベランダの外に出てはいけないのだが、外世界に通じている場所があるだけでも癒される気分になるようだ。

オススメエリア② MRT台北車站、西門エリア

やはり、どこに行くにも便利な場所が新幹線の発着駅でもある、アクセスのいい台北駅だ。Qモールの周辺、重慶南路周辺などに多くの中小ホテルがあって、隔離専用に指定されているホテルも少なくない。

周辺には弁当店や、小さな食堂が密集している城市市場もあるため、食事のクオリティは問題なさそうだし、デリバリーの優秀店も見つかりやすそう。が、このエリアのひとつのホテルに子連れで宿泊した女性の話によれば、隣との壁が薄いらしく、隣室から、寝られないのでなんとかしてほしい、などとクレームを入れられた、というのだ。確かに、台北駅周辺のホテルは、雑居ビルを改造して造られたような、隔壁が薄いビルも少ないことを考えると、一棟建のビルで、四方を別のビルで囲まれているようなホテルは避けたほうがいいし、壁の厚さも確認した方がいいかもしれない。

101ビル付近に隔離宿泊した日本人によれば、サービスはあってないようなもので、スタッフはやっつけ仕事で隔離客に対応している、と感じる施設もあるようなので、旅行社を通して予約をする際は注意が必要だ。

ほかにも、桃園空港周辺で隔離はどうか、とか、いっそのこと台中、高雄方面や離島で隔離、などと考える方もいるかもしれない。

さすがに離島は現在、コロナヘブンの場となっているため、隔離客に宿泊してもらう酔狂な宿はないかも。かえって山間部の静かなホテルなどが指定されている可能性があるが、PCR検査を受けるときに、タクシーを呼んで遠い病院まで赴かなくてはいけない、などということを考えると、現実的でもない。

未確認情報では、台南市内に隔離する者は、ホテル隔離中でも1日4時間までの外出時間が認められるなど、隔離訪問客に寛大な自治体もあるようだ。また、家族を病院に見舞いに来た隔離客に対しては、1日1回の病院への外出を認める、という特例も作っている。

色々な情報を確認した上で、快適な隔離生活を送ってください。

スポンサードリンク
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

Filed Under: Kenzoの台北日々雑感, 隔離ホテル 関連タグ:ホテル, 台湾, 隔離

スポンサードリンクと関連コンテンツ

最後までお読みいただきありがとうございます。 応援クリックをよろしくおねがいします。

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にほんブログ村 グルメブログ 台湾食べ歩きへ

「歩く台北 2020」絶賛発売中!

歩く台北 2020 (メディパルムック)

Facebookで最新情報を配信中!

歩く台北
歩く台南・高雄
スポンサードリンク

人気の記事

  • これで解決!台北市(台湾)バスの乗り方教えます
  • いつもお薦めしている台北駅近い朝ごはん屋で蛋餅(ダ...
  • 台湾から石垣島に行ってみた~!!超近っ!!
  • マジヤバイ!!!!!驚愕ミラクルマッサージとブログ...
  • 新進気鋭の女性マッサージ師による「気持ちのこもった...
  • 台湾の万能薬?緑油精(グリーンオイル)をお土産にい...
  • 「RIMOWA」がアジアで一番安く買える正規店が台...
  • 台湾人に台湾の鍋のタレ(つけだれ)の作り方を訊いて...
  • 縁起ものにはこんな意味があるんです!
  • 1人でも行くよ。なぜなら、台北の麻婆豆腐が大好きだ...

台北お手軽バス旅ガイド

  • <span class="title">『路線 6936』 台湾人の優しさに触れられた古の街、彰化縣・鹿港へ</span>
    『路線 6936』 台湾人の優しさに触れられた古の街、彰化縣・鹿港へ
  • <span class="title">『路線 藍15區』 ビーフンの本場・新竹へ。台湾海峡の夕日を美食街で</span>
    『路線 藍15區』 ビーフンの本場・新竹へ。台湾海峡の夕日を美食街で
  • <span class="title">『路線5053』 チョコレート&お茶工場へ! バスで行く工場見学ツアー</span>
    『路線5053』 チョコレート&お茶工場へ! バスで行く工場見学ツアー
  • <span class="title">『路線1915』 東台湾の里山を満喫する日帰り宜蘭縣・礁渓温泉旅行</span>
    『路線1915』 東台湾の里山を満喫する日帰り宜蘭縣・礁渓温泉旅行
  • <span class="title">『路線1062』 九份&金瓜石・黄金の郷に残る日本統治時代のなごり</span>
    『路線1062』 九份&金瓜石・黄金の郷に残る日本統治時代のなごり

台湾グルメHow To Orderシリーズ

  • <span class="title">みんなでワイワイ、中華シャブシャブ「萬有全(南京店)」</span>
    みんなでワイワイ、中華シャブシャブ「萬有全(南京店)」
  • <span class="title">胃袋に刺激たっぷり四川料理「KIKI 餐廰」</span>
    胃袋に刺激たっぷり四川料理「KIKI 餐廰」
  • <span class="title">圓環そばの老舗食堂エリアへ「龍縁 魯肉飯」</span>
    圓環そばの老舗食堂エリアへ「龍縁 魯肉飯」
  • <span class="title">やっぱりはずせない!「鼎泰豐」</span>
    やっぱりはずせない!「鼎泰豐」
  • <span class="title">安定した伝統の味「朱記餡餅粥店」</span>
    安定した伝統の味「朱記餡餅粥店」

おすすめの宿

  • <span class="title">入口は路地の黒い看板横 扉を開けると落ちついた空間が広がる |9floor</span>
    入口は路地の黒い看板横 扉を開けると落ちついた空間が広がる |9floor
  • <span class="title">原住民テイストの館内に おしゃれなMITのアメニティぞろい♡|HOME HOTEL DA-AN</span>
    原住民テイストの館内に おしゃれなMITのアメニティぞろい♡|HOME HOTEL DA-AN
  • <span class="title">意外と良かった台北駅前のゲストハウス|Work Inn</span>
    意外と良かった台北駅前のゲストハウス|Work Inn
  • <span class="title">メイン観光スポットの目の前にある 日本語OKの民宿</span>
    メイン観光スポットの目の前にある 日本語OKの民宿
  • <span class="title">九份老街の横路地にある、食事&買い物に便利な アットホームさがウリの民宿を発見!</span>
    九份老街の横路地にある、食事&買い物に便利な アットホームさがウリの民宿を発見!

月別アーカイブ

お役立ちリンク集

・台湾カレンダー 2023年
・(公財)日本台湾交流協会(日本語)
・台北松山空港
・台湾桃園国際空港

おすすめガイドブック

・歩くパリ 2023-2024
・歩くバンコク 2023
 サイトマップ | 問い合わせ

Copyright © 2023 Media Porta All rights reserved.