軽い気持ちで夕方、台北から礁渓温泉に行ってみた

台北に来ると必ず温泉に行きます。台北は、湯治できる大都市ですから。

[quads id=1]

いつも行くのは、北投温泉ですが、今回は、礁渓に行きます!

目次

礁渓温泉への行き方


台北駅の隣のビルにある台北バスターミナル(空港行きのバスがでるところではない)に行けば、たくさんバス出ています

Googleマップで確認

 

チケットは、110元。

 

バスは、平日午後で、20分に一本出てます。

 

一階のチケット売り場で【葛瑪蘭客運】 のバス会社のブースでチケット買いましょう。

 

チケット買ったら4階へ

 

バスは、比較的空いてました。

 

礁渓到着 17時ちょうど

所要時間1時間8分

 

礁渓バスターミナル横の森林風呂


森林風呂目指すよ

 

森の中へ

 

いい感じになってきた

 

森林風呂着きました。

 

営業時間8時〜22時

毎月5日休みです。

 

中は、撮影禁止です。

露天風呂がいくつかあって、雰囲気いいですよ。

 

場所は、こちら

礁溪 森林風呂(Googleマップ)

 

宜蘭エリアの名物「葱油餅(ネギ餅)」が食べたい


次に名物のネギ餅探してうろうろ。

温泉の渓流のところにありましたよ。

 

この辺り(Googleマップ)

 

 

この地方の名物のネギもちゃんと入っている♫

 

ここのネギ餅、他にこれに勝るネギ餅に出逢ったことがないくらいうまい。

 

その他の礁渓温泉


ここは、公共温泉

昔入ったことあるけどワイルドな人向け。以前は、外から丸見えで、川の流れの中が、そのまま温泉といった風情だった

 

これも温泉。入浴のみ。おしゃれな感じだけど、あまり広くないのでサクッと入っておしまい的な感じなので今回はパス。

日本の建築家が作ったって誰かが言ってたような…違っていたらすみません

 

源泉に近いから名泉に違いない!?春和泡湯


さらに源泉に、近づいてみる。

春和泡湯と書かれている小さな看板の方へ(道の存在がわかりづらい)

 

お風呂はどこかな〜?

 

怪しげな扉の、むこうには、いきなり露天風呂がありました。

 

春和泡湯。

外国人は、私一人

18時10分から40分程入浴

露天風呂が2つに分かれていて、片方は42〜43度とかなり熱かった。

 

高温湯はパワーがあって良かった。この温泉は好きだな。

 

風呂上がりに飲んで食べる


風呂上がりは、ネギ餅とビール

 

セブンイレブンとネギ餅屋台があるのはこのあたり

Googleマップ

 

ビール飲んだ後、近くのお店に入ってついつい

ルーロー飯に鴨の部位を煮たもの、ビーンヌードル(豆麺?)鴨肉入り。

田舎の鴨って美味しいかな、と思ってついつい

 

 

 

食べたのはここ

宜蘭滷之郷(Googleマップ)

 

礁渓温泉から台北へのバス


20時5分発台北行きのバスで台北に帰りましたよ。

バスの中で爆睡できるのが嬉しい

 

21時ちょうど、台北駅到着。

 

台北行きのバスは、夜遅くまであります。

[quads id=2]

 

まとめ


・北投温泉の方が手軽感はある。北投は、帰りの電車で座れないと温泉後立って帰るのはつらいけど、礁渓温泉は爆睡して帰れる

・バスは頻繁に出ているので、手軽に行ける。

・春和泡湯は、おすすめだが、台湾のローカル温泉になれていないと、脱衣所と温泉の境がないのに驚くだろう

・森林風呂は、バスターミナルから近いが春和泡湯は、15分程歩くのがだるい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次