お茶に特化した歴史ある茶葉店。リピーターが支持するクオリティ高いお茶。迪化街の王瑞珍茶行

※本記事は、過去に書かれた記事を2019年7月に情報更新・加筆修正したものです。

目次

クーポン


1.1,000元以上お買上げでジャスミンティープレゼント

2.2,000元以上お買上げで東方美人茶1パックプレゼント & 4,000元以上お買上げでティーポットプレゼント

有効期限 : 2019年12月31日まで

 

先着20名様に数量限定!歩く台北オリジナルステッカーをプレゼント

(2019年7月26日-8月31日まで)

※王瑞珍にて、「歩く台北を見た」と伝える or 下記画像表示してください。
※おひとり様につき1枚まで

@SAYOKO KUMADA/studio moritake

 

 

ここで買った梨山茶美味しかったです!!

個人的な話で申し訳ないのですが、ここで梨山茶買ったんです。ちびちびと半年くらいかけていただきましたが美味しかったですよ。

お茶のことは素人ですが、梨山ということもあって、香りは素晴らしいし、素人でもわかるくらいお茶の味も美味しかったんです!まあ、個人的な感想ですので、好みによると思うのですが。

 

お茶屋さんを選ぶ個人的ポイント2つ

元々、味なんて知らずに買ったのですが、僕がプライベートでお茶を購入するポイントは2つあるんです。

1,歴史あるお店であること

歴史あるお店というのは、看板を背負っているので、目の前の利益に目がくらんで変に儲けようとしないものなんです。また、代々引き継がれた茶畑さんネットワークというのがあって、こういうのってお互いの信頼関係で成り立っているんですよね。歴史があるということは、信頼関係を長年キープできるだけの信頼があるお店なんです。

 

2,店主が誠実であること

これって全ての買い物に重要ですよね。特に今の時代、「モノを買う時代ではなく、体験を買う時代」な〜んて言われているくらいですから、何を買うか?と同等に大事なのが誰から買うか?が超重要。

いい人悪い人というよりか、波長の合う人から買いたいものです。お茶を飲みながら、大好きな台湾のことを思い出したいですよね。買い物したお店やその店主の顔がふと思い出したりできたら最高かな〜なんてね。だから、誰から購入するかはめっちゃ大事だと思う。

店主にお茶のこといろいろ訊いてた時の動画の一部です。なんとなくどんな感じのオーナー夫妻か感じとってもらえればいいな。

 

 

他にこのお店いいな〜と思ったポイント

あと、このお店のいいな〜と思ったポイントとして、茶器やお土産を積極的に販売せず、「お茶一筋」的な商売をしていること。

自分の家でやっていて、おそらく家賃がかかっていないから、その分リーズナブルなんだろうな〜と思ったこと。お茶の値段も激安ではないけれど、適度にリーズナブルというとこがいいな〜って思う。

 

※本記事は、2010年に執筆した記事に2017年内容更新および加筆したものです。(以下過去記事の内容をアップデートしたもの)

台北のまったりしたすごし方……ローカルムードに思いっきり浸ること。旧市街の乾物問屋の外れにある、「王瑞珍茶行」にいけば、店内で子供が犬と遊び、近所づきあいの会話が聞こえる、まったりモードを味わえることうけあいです。

[quads id=1]

 

ほら、店内はいつもこういった「井戸端会議」風。お茶を囲んだコミュニティーが生まれます。

ちょうど、私が訪ねたときも、日本人の観光客グループが談笑中。女店主の王さんは日本語が話せるので、みんな気軽に、落ち着いたムードの中、時間をすごしていました。

 

こ ちらのお店は、歴史のある台北の茶葉問屋のひとつ。この古い証文がお店の古さを感じさせます。創業者は王さんのひいおじいさん。中国福建省から台湾に渡っ てきたということで、台湾茶の栽培、製茶、卸問屋業を手がけてきました。現在の当主は4代目の王静珊さん。ご主人の邱佳信さんと夫婦でお店を守っていま す。

 

こ ちらの茶葉は台湾では育たないプーアールを除いては全て台湾産。台湾各地から質の高い茶葉を買いつけています。茶葉自体しても、たてたお茶にしても、自然 な香りがするのでわかります。王さん夫婦がよく話すことには、最近ベトナム産の茶葉を香料を添加して台湾産と称するお店が公然と増えている、ということ。 このお店では、そういった「台湾茶ウラ話」も聞けるので、ぜひお茶談義に話を咲かせてみてください。

 

ご主人の邱さんは茶摘の時期、中南部や台東などの山間部に出向き、茶農家で作業をして、お茶のクオリティを現地でチェックしています。そして持ち帰った半成茶を、さらに店内にある焙煎機でローストしています。こんな作業が、このお店オリジナルの味を作っていくんです。

 

王さんは店のおすすめのお茶をいくらでも試飲させてくれます。値段やブランドにとらわれず、好みの茶葉を自分の舌でチェックしてみて下さい。香りを最優先にする人、のど越しを優先する人、それぞれリクエストしてみてください。

 

迪化街は、昔ながらの乾物問屋が並ぶ、たいへんローカルなスポット。散歩するだけで、台湾の
空気に触れられるところです。ぜひ一度、訪ねてみては。

 

茶葉価格(150g)

凍頂烏龍茶  250元 ~
金萱茶 鉄観音茶  400元~
東方美人  750元
阿里山烏龍茶  800元
杉林溪烏龍茶  950元
梨山茶  1,250元

 

お店情報

王瑞珍

(02)2557-5338

営業時間 9:30~20:00(日曜9:00~17:30まで)

メー ル:chu0238@gmail.com

 

台北市歸綏街(グィスイチエ)301号

グーグルマップを開く(こちらをクリック)

[quads id=2]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次