歩く台北(台湾)現地編集部ブログ|旅行ガイド・地図

地図とお店情報に特化した旅行ガイド本「歩く台北」の公式サイトです。最新刊からのオススメ(土産・グルメ・ショッピング・マッサージ)情報や現地編集者が気になった情報などを発信しています。

  • 最新情報
  • ミシュランを食べ尽くしプロジェクト
  • 現地編集部
    • 旅するセールスマンAKIときどき台湾
    • Kenzoの台北日々雑感
  • グルメ
    • 中華料理
    • 小籠包/餃子
    • スイーツ/カフェ
    • B級
    • 鍋/火鍋
    • 麺/牛肉麺
    • 和食店
    • 洋食店
    • エスニックフード
    • ベジタリアン(素食)
    • 飲料
  • 沿線・エリア
    • 板南線沿線
    • 文湖線沿線
    • 淡水信義線沿線
    • 中和新蘆沿線
    • 松山新店線沿線
    • 中和新蘆線
  • ショッピング
    • お土産
    • お茶屋さん
    • こんなもの買いました!
    • カラスミ
    • 服飾
    • 雑貨・小物
  • リラックス&遊び
    • ナイトスポット
    • マッサージ
    • 写真・シャンプー
    • 占い
    • 温泉
    • 美容・エステ
  • 宿泊
    • おすすめの宿
    • ホテル
    • ゲストハウス
  • 旅行
    • 旅情報
    • 台北
    • 台北郊外
    • 台中
    • 台南
    • 花蓮
    • 高雄
    • 他
You are here: Home / ショッピング / お茶屋さん / 世界の茶畑を旅する知り合いにお茶選びについて訊いたこともあるけど、やっぱりお茶屋は、店主で選びたい!

世界の茶畑を旅する知り合いにお茶選びについて訊いたこともあるけど、やっぱりお茶屋は、店主で選びたい!

2017年12月31日 By 編集部

- 目次 -

  • 茶をテーマに世界中を旅している友人
  • 個人的店選びの2つのポイント
  • こだわり派のオーナー
  • お店情報
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

茶をテーマに世界中を旅している友人

僕の友人で台湾茶に限らず「茶」をテーマに世界中を旅している人がいる。

 

茶旅のブログはこちら

この茶旅ブログを書いている人にお茶選びについて質問をしたことがある。

いろいろ聞いた果ての結論は、自分がうまいと思えばそれでいいんですよね、ということであった。

スポンサードリンク

 

仰るとおり!!

 

毎日お茶を飲んでいるわけでもないので、「ほんのり甘みがあるよね」「香りがいいよね」程度のことは、素人でも言えるんだけど、正直よくわからない。

 

僕的には、「いい買い物体験ができて、いい思い出ができて、あとは自分の好みに合っているお茶を提供してくれればOK」と思っている。

 

個人的店選びの2つのポイント

ただ、そんな僕が台湾茶のお店を選ぶときの2つのポイントがある。

1. 歴史があること

2. 店主が信頼できること

 

店番を日本人のアルバイトがしていて、日本人から詳しい説明してもらえるお店も好きだが、どちらかといえば、個人的には店主のオーラや個性を感じたいほうだ。

で、前振りが長くなったのだが、店主が強いオーラを発信しているのがこちら興華名茶だ。

カタコトの日本語を話し、物腰は柔らかいんだけど、「お茶に自信があります!!!」オーラを出している。

 

オーナーの動画です。

 

こだわり派のオーナー

ここのオーナーは、4代目で、100%台湾茶、無添加にこだわる。

実際に試飲もしてみたが、ここの店主が自信を持って出す(物腰はやわらかく謙虚)雰囲気は、とても好きで、実際飲んでみても美味しいし、自信を持って出されたお茶でもてなされているようで、とても気持ちがいい。

実は、下記のananでも紹介されていて、最近注目されているお店。

anan (アンアン) 2017/04/12[歩く、台湾。]

新品価格
¥480から
(2018/10/15 10:21時点)

ananの特集タイトルが、「歩く台湾」!!

なんとも親近感のわくタイトル!!

 

お茶屋とお土産屋さんが混在しているお店があるけれど、個人的にはお茶専門店の方が好き。
こちらのお店は、茶葉と茶器のみの販売で、お茶一筋感満載なのも好印象。

 

この世代が店主のお店ががんばっていけば、今後の台湾茶業界も明るいんだけどな。
そんな願いもこめてぜひ応援したいお店だ。

永康街に立ち寄ったらぜひ立ち寄りたいお店だ。

 

地下鉄東門駅4番出口の目の前

スポンサードリンク

 

お店情報

興華名茶

住所:台北市信義路二段150号

グーグルマップを開く(こちらをクリック)
Tel:(02)2394-7701
営業時間:9:30~21:30
年中無休(旧正月期間中は3~4日ほど休み)
クレジットカード:Visa、Master、JCB
ホームページ

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

Filed Under: お茶屋さん Tagged With: お茶屋, 台北, 興華名茶

スポンサードリンクと関連コンテンツ

最後までお読みいただきありがとうございます。 応援クリックをよろしくおねがいします。

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にほんブログ村 グルメブログ 台湾食べ歩きへ

「歩く台北 2019」絶賛発売中!

歩く台北 2019 (メディアパルムック)

Facebookで最新情報を配信中!

歩く台北
歩く台南・高雄
スポンサードリンク

PR

人気の記事

  • いつもお薦めしている台北駅近い朝ごはん屋で蛋餅(ダンビン)も頼んでみた いつもお薦めしている台北駅近い朝ごはん屋で蛋餅(ダ...
  • 台湾から石垣島に行ってみた~!!超近っ!! 台湾から石垣島に行ってみた~!!超近っ!!...
  • マジヤバイ!!!!!驚愕ミラクルマッサージとブログに書いてあった台北(台湾)マッサージ店が本当にヤバイかどうか受けてみた。 マジヤバイ!!!!!驚愕ミラクルマッサージとブログ...
  • これで解決!台北市(台湾)バスの乗り方教えます これで解決!台北市(台湾)バスの乗り方教えます...
  • 日帰りじゃもったいない! 魅力倍増、九份宿泊のすすめ 日帰りじゃもったいない! 魅力倍増、九份宿泊のすす...
  • 2018年11-12月のレシート(統一發票)くじの当選番号が発表されました。 2018年11-12月のレシート(統一發票)くじの...
  • 駅前で24時間営業!が最大の魅力「足満足(台北車站・懐寧店)」 駅前で24時間営業!が最大の魅力「足満足(台北車站...
  • 台湾の万能薬?緑油精(グリーンオイル)をお土産にいかが? 台湾の万能薬?緑油精(グリーンオイル)をお土産にい...
  • 別名リンパマッサージ。それを受けずして日本に帰るなかれ|活泉足體養身世界 別名リンパマッサージ。それを受けずして日本に帰るな...
  • 進出店舗チェックレポート|atre台北 進出店舗チェックレポート|atre台北...

台北お手軽バス旅ガイド

  • 『路線 6936』 台湾人の優しさに触れられた古の街、彰化縣・鹿港へ『路線 6936』 台湾人の優しさに触れられた古の街、彰化縣・鹿港へ
  • 『路線 藍15區』 ビーフンの本場・新竹へ。台湾海峡の夕日を美食街で『路線 藍15區』 ビーフンの本場・新竹へ。台湾海峡の夕日を美食街で
  • 『路線5053』 チョコレート&お茶工場へ! バスで行く工場見学ツアー『路線5053』 チョコレート&お茶工場へ! バスで行く工場見学ツアー
  • 『路線1915』 東台湾の里山を満喫する日帰り宜蘭縣・礁渓温泉旅行『路線1915』 東台湾の里山を満喫する日帰り宜蘭縣・礁渓温泉旅行
  • 『路線1062』 九份&金瓜石・黄金の郷に残る日本統治時代のなごり『路線1062』 九份&金瓜石・黄金の郷に残る日本統治時代のなごり

台湾グルメHow To Orderシリーズ

  • みんなでワイワイ、中華シャブシャブ「萬有全(南京店)」みんなでワイワイ、中華シャブシャブ「萬有全(南京店)」
  • 胃袋に刺激たっぷり四川料理「KIKI 餐廰」胃袋に刺激たっぷり四川料理「KIKI 餐廰」
  • 圓環そばの老舗食堂エリアへ「龍縁 魯肉飯」圓環そばの老舗食堂エリアへ「龍縁 魯肉飯」
  • やっぱりはずせない!「鼎泰豐」やっぱりはずせない!「鼎泰豐」
  • 安定した伝統の味「朱記餡餅粥店」安定した伝統の味「朱記餡餅粥店」

おすすめの宿

  • メイン観光スポットの目の前にある 日本語OKの民宿メイン観光スポットの目の前にある 日本語OKの民宿
  • 九份老街の横路地にある、食事&買い物に便利な アットホームさがウリの民宿を発見!九份老街の横路地にある、食事&買い物に便利な アットホームさがウリの民宿を発見!
  • 日帰りじゃもったいない! 魅力倍増、九份宿泊のすすめ日帰りじゃもったいない! 魅力倍増、九份宿泊のすすめ

月別アーカイブ

お役立ちリンク集

・台湾カレンダー2019年
・(公財)日本台湾交流協会(日本語)
・台北松山空港
・台湾桃園国際空港

姉妹サイト

・歩く台南・高雄(台湾)
・歩くベトナムブログ
 サイトマップ | 問い合わせ

Copyright © 2019 Media Porta All rights reserved.