MRT各駅から無料でネットアクセス! 「Free Wireless公共スポット」

台北公衆区免費無線上網(TPE-Free)というサービスが2011年7月から始まります。

台北市内のMRT各駅とその地下街など「屋内公共エリア」でWireless Freeにアクセスできる、という便利なサービスです。 登録が必要ですが、観光客など台北市民以外でも利用できます。

[quads id=1]

「屋内公共エリア」とは、市役所、MRT各駅とその地下街 図書館、市立病院などです。ネットワーク接続で「TPE-Free」を選択し、携帯電話番号を入力すれば、携帯電話のショートメールでパスワードが送られ、アクセスできるようになります。
携帯電話のない外国人観光客は、松山空港、台北駅構内などにある旅客服務中心
で申請ができます。

パスポート持参が必要で、パスポート番号がIDになって、生年月日がパスワードになるとのことです。1回登録すれば、何回も使えるそうなのでリピーターさんにも便利なサービスです。スマートフォンを持っている台湾リピーターは方はお早めに登録を!
Skype入れておけば、MRT駅内で無料で通話もできちゃいますね♪
★さらに、2011年10月1日からは「屋外公共エリア」にもこのWirelessネットワークは拡大するそうです。屋外公共エリアとは、主要幹線道路、主要居住・商業エリア、人口密集地など。だんだんアクセスポイントが増えていく、ということなので、アップデイト情報は下のサイトからチェックを!

■ 台北公衆区免費無線上網(TPE-Free)
http://www.tpe-free.taipei.gov.tw/

[quads id=2]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

広橋賢蔵のアバター 広橋賢蔵 歩く台北 編集・ライター

台湾在住35年のベテランライター。「な〜るほどザ台湾」「台北ナビ」編集を経てフリー。2024年7月台湾の中國文化大学大学院修了、同年9月に中華民国籍を取得。近著に『台湾の秘湯迷走旅』(共著、双葉文庫)など。

★デイリー新潮 2023.04.11「中国軍が来たら投降する」台湾“最前線の島”のリアル 一方民間軍事セミナーが活況
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/04111656/?all=1

金門馬祖最前線から週刊誌予告 2023.3.30
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/03291205/?all=1

目次