編集部– Author –
-
市政府エリアのフードコートで屋台気分!
MRTの市政府周辺には、デパートやモールなどのビルごとにフードコートがあり、その密度はどこのエリア以上に密集しています。そのひとつひとつの特徴をご紹介すると…… [quads id=1] 観光客にとっておすすめできるのは中華風、洋食、エスニックのバランスが... -
がんこオヤジが作るスープと牛肉をご賞味あれ「韓記 老虎麺食館]
今や永康街エリアは牛肉麺店激戦区。その中に殴り込みをかけるように参入したチャレンジ精神あふれるお店がここ。激辛スープと白湯スープの2種類が看板で、麺も手打ち風。場所は金華街と、永康街エリアからちょっと外れた場所ですが、餃子もおいしいおすす... -
炒飯はまねのできない美味しさ「鳳城」
ここは広東系の食堂なのですが、何を食べても美味しい!ということでご紹介! 台湾大学キャンパスの真向かいにあるだけに、昼時から夜にかけて、切れることなくお客さんが出入りしています。合い席になることも当たり前、なのです。 [quads id=1] ... -
ここで一服…茶処 2「小漫」
台北市内のお店で、これほど「雅」な雰囲気を作り出せる店は、そうはありません。 [quads id=1] 庭木が美しい静かなたたずまいのちいさなお店ですが、店主の小曼さんは日本語がお上手で、スタッフもOK。言葉の不自由はこの店ではないので、いろいろ尋ねち... -
ここで一服…茶処1 「紫藤蘆」
「歩く台北」最新刊でご紹介した、気軽に立ち寄れる茶葉店、茶芸店の詳細版です。 まず、最初にご紹介するのは、茶芸店のさきがけともいうべき老舗「紫藤蘆」です。 2008年7月、大改装の後、再開しました。畳の部屋も落ちつける♪ 半日くらいボーッとしたい... -
【閉店】大友の林兄弟をご紹介します!
※2013年12月25日、残念ながら閉店されました。 [quads id=1] (日本語の通じる「歩く台北」特選店 ) どうも「歩く台北」です。今回は、愛すべき台北のおじさまたちをご紹介したいと思います。 大友みやげ店の林兄弟です。どちらとも、日本語はネイチャー並... -
肉がうまくて質もよい、値段もひかえめな大衆鍋店「萬有全」
冬はやっぱりお鍋の季節。台北で人気がある鍋店「萬有全」に来てみました。こちらの店は煙突の高い鍋でグツグツ炭火で煮込む北方スタイル。 [quads id=1] 涼しい季節になると、地元客でいっぱいになります。 会社帰りのグループが多いようですね。 で、こ... -
九イ分観光のついでに行ける!! 猫の村が広がる駅、ホウトンへ
台北から台鉄で1時間弱。九イ分の入口、瑞芳駅のひと駅先 (瑞芳から基隆客運バス路線もありました)の候トン(石へんに同)駅前は 猫がうじゃうじゃいる村だと聞いて、行ってみることにしました。 [quads id=1] 猫も人に慣れていて、全く怖がらず近づいて... -
張記鍋貼牛肉麺
このこーんがり感、おいしそうでしょ? 台湾で「鍋貼」といえば、この「焼餃子」のこと。 お店も味も様々ですが、その中で、私がよく知り合いを案内する、庶民的で食べやすい 「張記」さんの焼餃子、ご紹介します。 [quads id=1] 焼餃子は皮がクリスピィ... -
もう一歩ディープな旅 台湾の台所、朝市へ行こう!
台北といえば夜市に人気が集中しているが、早起きさえすれば朝市も楽しい!大小10か所ちかく点在しているローカル市場を歩いて、地元の人たちの熱気を感 じてみよう。 [quads id=1] 市場にもコミュニティの大きさでずいぶん違いがあるので、アクセスのよい...