台北最大!の士林ナイトマーケットぶらぶら歩き(男グループ編)

士林ナイトマーケットの人ごみ。人と看板しか見えず。

今回はゲストハウス、イージーステイで会った愉快な仲間たちとともに、故宮博物院の帰りに士林ナイトマーケットに行ってきました!

[quads id=1]

台北一!ということもあり、その活気と規模に圧倒されつつ歩き回ったのですが、土曜日ということもあって、人!人!人の波!歩くのもひと苦労なら、お店に入るのも、こうして写真を撮るのにも苦労しました。

ただ、一見と言わず、何度も足を運びたくなる、そんな雰囲気をかもし出していたナイトマーケットでした。写真はほんの一部なので、ぜひ自分の足で歩き回ってみてください!今回は、食べ物屋さんの画像が多いですが、ファッション系のお店もすごく充実していて、ショッピングを楽しみたい人にもオススメ!ぜひみんなで行って、値段交渉してみてください!うちのメンバーは「I LOVE TAIWAN」Tシャツをかなり値切って購入してましたよ!

行列の出来ていた漢方スープのお店。土曜日の夜ということもあって、行列が前の歩道の前にも溢れていました。

牛肉と青菜の鉄板焼 味はちょっと脂っこかったですが、味は言うことなし!台湾ビールとともに、ご飯も進みました!ちょっと汚いですが、食事中の僕らのテーブル。出てくるおかずがことごとく無くなっていきました。

台湾に来て思ったのですが、こちらの鉄板焼屋さんで頼む野菜の鉄板焼、メインディッシュになりえるほどの存在感を味わえます。

名物?イチゴの乗っかったカキ氷!いうまでもありません。脂っこいものを食べた男子のお腹にも優しく響きます。

こういう氷屋さんがちょっと歩いただけでもすぐ見つかります。

中にはこんな海産物を素材のまんま売っているお店もありました。

 

みんな一度は口にする、焼いた葱饅頭!

串のストックありすぎです。回転率の高さを物語っていますね!

「士林駅」ここから全てのはじまりが…と思いきや、ナイトマーケットの最寄の駅は一個手前の「剣潭」ですよ。

台湾の食文化を世界遺産にとおっしゃった方がいたそうですが、まさにこのマーケットを見ると、体感できますね。

 

鉄板焼屋さんでの風景。男ばかりでムサ苦しいですが、非常に和やかでしょ?

[quads id=2]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

広橋賢蔵のアバター 広橋賢蔵 歩く台北 編集・ライター

台湾在住35年のベテランライター。「な〜るほどザ台湾」「台北ナビ」編集を経てフリー。2024年7月台湾の中國文化大学大学院修了、同年9月に中華民国籍を取得。近著に『台湾の秘湯迷走旅』(共著、双葉文庫)など。

★デイリー新潮 2023.04.11「中国軍が来たら投降する」台湾“最前線の島”のリアル 一方民間軍事セミナーが活況
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/04111656/?all=1

金門馬祖最前線から週刊誌予告 2023.3.30
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/03291205/?all=1

目次