私リピーターです。台北から電車で行ける北投温泉の老舗、瀧乃湯

「台北一通り観光したんですが、何をすればいいんですか?」と聞かれれば、私、迷わずこう答えます。

 

「温泉にでも行きなはれ」

 

台北は、身近にいい温泉がある数少ない大都市なんですよ。

[quads id=1]

 

そして、サクッと入りたい時は、迷わず、ここ瀧乃湯です。

 

夕方仕事を終えたら、タオルと水を持って地下鉄で新北投に向かいます。

 

駅を降りると温泉街の雰囲気のある川沿いを歩きます。

 

川の水も温かいです。足湯ができるくらいです。

 

瀧乃湯が見えて来ました。

 

ここに来る時に忘れてはいけないのが、タオルと水です。

水は、中で売ってないので、必ず買ってから中に入りましょう‼

 

目次

リピーターの私の入り方を紹介します。

  1. 軽く身体を流す
  2.  ぬるい方の湯船に3〜5分浸かる(ぬるいといっても42度くらいある)
  3. 水シャワーを浴びる。ただし、いきなり冷たいシャワーではなく、身体を慣らすように徐々に水の温度を冷たくしていく。
  4. 椅子に座って休憩と水分補給(約10分)
  5. 熱い方の湯船に3〜5分浸かる(かなり熱いので無理して熱い方に入る必要はありません)
  6. 水シャワーを浴びる
  7. 10分ほど休憩

この湯船 → 水シャワー → 休憩を15分1セットとして、最低3セット、多くて5.6セット繰り返すという交互浴をするわけです。

 

これでポカポカしたところ、帰りの道中、中山で降りて、京鼎樓の小籠包をつまみながらビールを飲み、帰って寝る、というのがパターンです。

⇒ 一人でも行くよ。だって台北来たら小籠包食べたいもん|京鼎樓

 

時間のある時は、連チャンでも「瀧乃湯湯治」やりますよ。

ゆっくりリラックスしたいときは、北投にある公共の露天風呂に行くこともありますが、湯治感覚で行くとすると、瀧乃湯なかなかいいです‼

水着の必要もないし。

 

瀧乃湯
台北市北投區光明路244號

Googleマップ

[quads id=2]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次