古い作業場が見学できる「王有記名茶」

「王有記名茶」さんの特色は、店内に古い乾燥室や製茶場などの作業場が保存されていて、見学できること。パッケージも最近の数年で格段によくなりました。

[quads id=1]

台北の下町、迪化街界隈にある歴史のある茶商で、重慶北路にある「茶葉公園」に向かい合わせるようにたたずんでいます。建物自体、貫禄を感じます。


オーナーの娘さんや、時にはオーナー自身がお茶をたててくれて、試飲をさせてくれます。


店内にはパネルがたくさん作られてあって、お店の歴史や茶葉の種類などが紹介されているので、お茶の博物館気分で買い物も楽しめるのです。


オシャレなパッケージに入った茶葉に、豊富に揃ったお茶道具がそろいます。こちらはちょっと高級志向のティーバッグ。


茶缶もレトロさが融合されたすっきりとカッコよいチャイナモダン。ひとつふたつ、家の中においておきたくなります。


こちらは、カップと茶葉がセットになっっています。「飲joy」=enjoy をかけています。


こちらは、すでに真空パックになった各種ティーバッグ。色別に青茶、ウーロン、鉄観音などと
フレーバーが分かれています。


中にはリーズナブルなお手頃価格の茶葉も。このちょっと見た目はよくわからない真空パックは
ウーロン茶のティーバッグが100個入って、100元!という特価品。


お店の奥に入ると、こういった、製茶の機械が並べられています。


東南アジアなど、各地に輸出されるときに使った、木箱にペンキをつける鉄板。
これもたいへん歴史を感じる展示物です。


オーナーの王連源さんはちょっとした趣味人、といった上品なおじ様で、2階のスペースにはお茶を飲みながら、伝統音楽のパフォーマンスを楽しめるのだそうです。

[map zoom=”15″]台北市重慶北路二段64巷26号[/map]
台北市重慶北路二段64巷26号
TEL (02)2555-9164
営業時間 9:00~20:30(日曜休業)
ホームページ www.wangtea.com.tw
クレジットカードも使えます!!

[quads id=2]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次