台湾にもご当地バーガーがあるんですよ~!!

言葉の通じない海外では、指さしだけで簡単に注文できるファストフードは、ありがたい存在だったりしますね。でも、台湾に来たからには、日本では味わえないものを食べたい。そんな方々にお勧めなのが・・・・。

[quads id=1]

台湾のモスバーガーwww.mos.com.tw)には、ベジタリアン向けに『杏鮑菇珍珠堡』というメニューがあります。

正体は、エリンギをアワビに見立てたライスバーガー。価格は75元

味付けには、香茹素蠔油というベジタリアン用オイスターソースもどきを使用。余談ですが、どこのスーパーでも香茹素蠔油の方が、蠔油(オイスターソース)よりも品揃えが豊富。

台湾の家庭では、香茹素蠔油の方が好まれているのでしょうか? それとも、香茹素蠔油の価格が、蠔油の1/2以下だからでしょうか? そこのところは、不明です。

マクドナルドhttp://www.mcdonalds.com.tw)には、

板烤鶏腿堡(グリルチキンバーガー)』。

白ゴマバンズに、柔らかいチキンステーキ・紫キャベツ・レタスなどを挟んだもの。味付けには、台湾人が大好きな黒胡椒ソースを使用しているため、ちょいピリ辛です。価格は79元

ついでに、秋・冬限定販売の『香酥派(タロ芋パイ)』もお忘れなく。こちらは、甘さは控えめ。価格は28元。

※歩く台北(2012-2013)のp.32で紹介しております『杏鮑菇珍珠堡』と『板烤鶏腿堡』の価格に誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。

[quads id=2]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

広橋賢蔵のアバター 広橋賢蔵 歩く台北 編集・ライター

台湾在住35年のベテランライター。「な〜るほどザ台湾」「台北ナビ」編集を経てフリー。2024年7月台湾の中國文化大学大学院修了、同年9月に中華民国籍を取得。近著に『台湾の秘湯迷走旅』(共著、双葉文庫)など。

★デイリー新潮 2023.04.11「中国軍が来たら投降する」台湾“最前線の島”のリアル 一方民間軍事セミナーが活況
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/04111656/?all=1

金門馬祖最前線から週刊誌予告 2023.3.30
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/03291205/?all=1

目次