冬至の日、台湾ではカボチャではなく『湯圓』を食べるんです。

2013年12月22日は冬至。台湾では、冬至の日には白玉団子のような『湯圓』を食べる習慣があります。

スーパーの冷凍品コーナーに、湯圓コーナーを見掛けました。

冬至・湯圓

[quads id=1]

冷凍食品の湯圓では、『桂冠』のものをよく見掛けます。1パック10個入り、約30~40元。スーパーの他、コンビニで、一年中購入できます。

白玉団子の中には、豆沙(こしあん)・芝麻(黒ゴマペースト)・花生(ピーナッツペースト)・鮮肉(肉餡)などが入っています。

湯圓

冷凍の湯圓。手軽に食べられると在住日本人にも人気で、肉餡以外の湯圓を帰国時のお土産にされる方もおられるようです。

 

湯圓2

調理方法は、白玉のように、たっぷりのお湯で茹でるだけ。とても簡単なのもお土産向きと言えるところかも。

左のように 卵パックのようなパックに1個づつ入れて包装されているので、形が崩れ難くて良いようです。

 

もちろん、デパートのフードコートをはじめ、お店で食べることもできますよ。

 

湯圓

 

 

 

 

 

九如の芝麻湯圓です。

[map zoom=”15″]台北市仁愛路四段69號[/map]
台北市仁愛路四段69號(MRT忠孝復興駅③出口より徒歩6分)
02-2751-7666
9:00~21:30(旧正月休)

[quads id=2]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次