パイナップルケーキ– tag –
-
茶梅だけじゃない! 創業30年の茶葉店|吉軒茶語
【吉軒茶語】 茶梅で人気のこの店、実は親戚中が茶業一族のため、茶葉の品質はお墨つき。特に、龍眼の木炭で焙煎したという黒烏龍茶は、作り手が減って、ほかではめったに飲めないお茶だとか。『微熱山丘』のパイナップルケーキも購入可能。 [quads id=1] ... -
定番お土産の仲間入りを果たした花生酥が買えるお店|金龍(南門市場本舗)
【金龍(南門市場本舗)】 「花生酥」は澎湖名産のピーナッツ菓子。ここ数年台湾土産の定番としてSNS上でもよく見かけるように。この市場、建て替えのため、2019年から数年間お引越し予定。お引越し先はお店のFBでチェック!! [quads id=1] [map zoo... -
万人受けする 甘さ控えめパイナップルケーキ|CHIMEI(奇美食品)
【CHIMEI(奇美食品)】 台湾産パイナップルをふんだんに使用した、高級感溢れるパッケージのパイナップルケーキ。以前は台湾南部でしか手に入らなかった。数あるパイナップルケーキの中でこれを1位に挙げる人も数多い。マンゴー味も人気。 [quads id=1] &... -
質もパッケージも高クオリティ 大切な人へのお土産はココで|廣方圓
【廣方圓】 日本にも茶葉を卸す老舗。元々は茶葉のみを扱っていたが、要望に応えてお茶請けも販売するように。パイナップルケーキの餡は、日本人好みのパイン(土鳳梨)100%。台湾人アーティストの絵を使ったパッケージもかわいい! [quads id=1] ... -
台湾茶を使用したスイーツの数々 鉄観音のパイナップルケーキも人気|TDH貓茶町
【TDH貓茶町】 文湖線木柵方面に創始店を構え、2店舗目としてオープンしたこちら。オーナー兼パティシエが毎朝本店で作るスイーツが新鮮なままショーケースに並ぶ。台湾の鉄観音や文山包種茶などを使用した生チョコが看板メニュー! [quads id=1] [... -
オーナーは「ちびまる子ちゃんのお爺さん」に似ているそうです|櫻桃爺爺(Cherry Grandpa)
【櫻桃爺爺(Cherry Grandpa)】 いろんなナッツ入りのヌガーが名物のチェリーおじさんのお菓子の中には、クッキーにヌガーをはさんだ人気商品も。試食してぜひお土産に。販売店は西門エリア以外にも東門、長安東路にもあって見つけやすい。 [quads id=1] ... -
生地に蜜香紅茶が練りこんであり、ちょっとビターでオトナの味|振頤軒
【振頤軒】 ふんわり、しっとり食べやすいお土産定番の「金鑽鳳梨酥」は2種の味。ひと口サイズもあってカワイイ。そしてベーカリー風の店内はカフェスペースもあり、街歩きの休憩場所にちょうどよい。サンドイッチなど軽食もあります。 [quads id=1]  ... -
とにかくかわいい金魚のティーバッグ お土産に最高!!|子村CHARMVILLA
【子村CHARMVILLA】 お花屋さん横の階段を勇気を出してのぼってみて! 優しい店員さんとかわいい金魚がお出迎え〜♪ 金魚は風水のアイテムとしては金運をもたらし、幸福、平和、富の象徴。金魚ティーバックで気分一新! [quads id=1] [map zoom="15"]... -
台湾産土パイナップル使用のパイナップルケーキが大人気|廣方圓
【】 【廣方圓】 上品でスタイリッシュな、茶葉+パイナップルケーキが自慢の店。パッケージもお洒落なパイナップルケーキは、売り切れてしまうことも多い。事前に予約すればお茶教室を受講できるので興味のある方は尋ねてみて。 [quads id=1] [map... -
Since1968はダテじゃない。ヌガー詰合せが私のお気に入り|CAROL(凱樂烘焙坊)
【】 【CAROL(凱樂烘焙坊)】 お店の垂幕に「チャンピオン受賞」とあったので入ってみると、パステルカラーの可愛いヌガーが何種類も。マンゴー、杏仁など10種あまり。値段も手ごろなので、バラマキ土産に最適。食べはじめたら止まらない! [quads id=1] ...
12