-
台北から気軽に1DAYトリップ。陶器の街、鶯歌へ
久しぶりに行ってきました、鶯歌(イング―)。 台北車站から台鉄に乗って30分弱、あっという間に到着です。台鉄はMRTと違って利用にはハードル高い?と思いがちですが、MRTのEazy Card(悠遊卡)で乗車が可能。MRTと変わりなく利用できるはずです。 ただし以下... -
台湾朝食なら豆乳!今日はヘルシーでかわいいのを「Mini Bean 迷你豆」で
こちらのお店は、閉店しました。 ちょっと遅めの朝食を取りに向かったのが「Mini Bean 迷你豆」です。 [quads id=1] いわゆる台湾の朝ごはん屋さんをちょこっとオシャレにしたような感じかな?と勝手に想像していたのですが、見事裏切られ... -
「城市山民Urban Tribe」台北2号店は永康街に!
上海発の「城市山民Urban Tribe」は、自然派志向の天然素材と温かみのある手仕事ワークが人気のファッションブランドです。 [quads id=1] 2014年末、台北旗艦店に続き観光スポット永康街エリアに2号店がオープンしました。メインストリートからス... -
リノベカフェ「NUKI coffe」で台湾らしいミルクフィッシュランチ♪
台北ローカル、とい言葉が似合うストリート金門街は小吃店が建ち並ぶ昔ながら雰囲気がいっぱい!そんな通りにポツンとまぎれていたのがステキにリノベーションされたカフェ。名前は… [quads id=1] 「NUKI coffee」。 40年近い古いアパートだったここは1階... -
花蓮から台北にやってきた「THREE KOALAS」でお得ランチ♪
不看的コアラ、不聽的コアラ、不説的コアラ…? ※コアラの中国語は無尾熊(または樹袋熊)デス [quads id=1] 「THREE KOALAS」は花蓮で人気のピザハウス。オーストラリア人+台湾人のカップルが開いたお店だとか。 台北店ができたのは2015年の2月。M... -
台北夜市で台湾流焼きとうもろこしにかぶりつきっ!
夏野菜の代表とうもろこし。中国語では玉米(ユィミー)と言われ、朝市などでたまーに出会うのが茹でたものや蒸したもの。甘みは日本のものが勝るかな?けれど、台湾のとうもろこしはコレが違います。さてコレとは…?? [quads id=1] モチモチ食感(台湾... -
「大村武串焼居酒屋」で台湾だけど日本気分
「大村武」って誰だ!? [quads id=1] 100年を越える歴史があるという木造住宅。日本統治時代より取り残されたような風情がただよます。ここはそんな風情を残しつつステキにリノベーションされた串焼き居酒屋。 店名はオーナーが家屋を整理中に発見した... -
台南のお爺ちゃんの味を受け継ぐ「山水伯豆花」
3代目呉オーナーが受け継ぐのはお爺ちゃんの味。昔ながらの懐かしおやつ豆花のお店をご紹介! [quads id=1] 「山水伯豆花」は、元々お爺ちゃんが台南の安平で豆花を売り歩いていたそうですが、現オーナーが台北にその味とともにお引越し。都会の真ん中、大... -
7/30~台北SOGO忠孝館で『南投美食物産展』が開催されます。
台北のMRT忠孝復興駅すぐの『SOGO忠孝館』12F催事場で、7/30(木)~8/9(日)まで夏の『南投美食物産展』が開催されます。 [quads id=1] 南投の名産品を一堂に会した物産展。 台北ではお目にかかれなさそうな『馬拉桑手工鮮啤酒』という地ビールを... -
中国語を話すジバニャンほかキッズが喜ぶお土産はコレだ!
いよいよ夏休みですね~! 家族で台湾旅行を計画中の方も多いのではないでしょうか?台湾旅行の思い出に、キッズ向けのお土産を集めてみました。 [quads id=1] ブロックで作る台湾の名所はいかが? 実際に見た中正紀念堂や総統府を組み立てて机に飾ればい...