-
トレンドはビルの谷間にあり ビール好きが集うカジュアルバー|啜飲室
【啜飲室】 最近流行りのビアバー。カウンターの後ろには、度数やフレーバーの書かれたビールサーバーが並ぶ。店内も広く開放的な雰囲気。MRTに向かう通りのビルの壁沿いあるので、仕事帰りの常連客が気軽に1杯ひっかけていく。 [quads id=1] [map ... -
数十種類の茶葉から好きなフレーバーを。台湾茶もあります|smith & hsu
【smith & hsu】 英国の茶文化にこだわりつつ、台湾茶と融合したスタイルが人気に。50種以上ある小瓶に入った茶葉をセレクト。英式花園午茶組は、2種の茶葉がチョイスできる。自慢のスコーンに野菜サンド、ケーキなど豪華版。2〜4人で。 [quads id=1] ... -
店員は若く明るく好印象。新感覚中華店へ行ってみよう|開飯(四川)
【開飯(四川)】 ここ数年、四川料理がお洒落に進化している。そんなお店のひとつ。洒落たダイニングビル内にあり、おすすめ料理が入った2〜10人用のセットも用意。写真入りメニューには人気ベスト10が入っているのも親切だ。 [quads id=1] [map z... -
花蓮地域地震後のナマの様子を激写!報道カメラマンが行く!
プロカメラマンの前城均氏より花蓮の地震後の生々しい現場取材写真を提供していただきました。 [quads id=1] 春節の飾り付けのなか、倒壊した統帥大飯店。重機により身軽くする作業が行われた。 赤文字の統帥大飯店のカンバンが物悲しい。外... -
ITOさんが絶賛した台北の胡椒餅は、すでにITOさんだけのものではなくなっていた|福州世祖胡椒餅
もう、5年前くらい前でしょうか。 [quads id=1] 同じゲストハウスで同室のドミトリーだったITO(アイ・ティー・オーと呼んで by ITOさん)さんが、絶賛し、毎朝食べていたのがこの胡椒餅です。 当時から知名度ありましたが、今ではすっかりおなじ... -
屏東名産の地瓜餅って何だ?
台北の街を歩いていたら、餅売り屋台を発見! [quads id=1] 屏東名産の地瓜餅って何だ? 気になる〜 ということで食べてみました。 黄色が地瓜餅。 サツマイモですな。 紫色の方が山薬薯餅。 紫は、色からして... -
1人でも行くよ。なぜなら、台北の麻婆豆腐が大好きだからね。
台北の四川料理屋って、テーブル囲んでみんなでつつくのが普通みたい。 店内パノラマ写真 [quads id=1] でも、僕は1人でも、行くよ。 だいたい、ピーク時過ぎた13時過ぎ頃行きます。上の写真が13時過ぎ頃。ちょっと空席が出始めます。 そし... -
通称オタクビルの地下1階で台湾のローカルフードを味わう|金園排骨
【金園排骨】 歴史あるビルとしても有名な雑居ビルの地下1階に集結したローカルフード店。その一角にあるのが、黒胡椒の効いた台湾ソウルフードの排骨飯。ご飯の上にもたくさんおかずが載って、スープ付きで大満足! [quads id=1] [map zoom="15"]西寧南路... -
台湾庶民の小吃。朝4時までの営業が嬉しい|國賓鹹粥
【國賓鹹粥】 良心価格で、看板メニューの鹹粥は蛋花(ふわふわ卵)を入れるのがオススメ。上にはセロリが載って味を引き締める。姉妹店の廖嬌米粉湯が隣にあり、この店にないものをオーダーして、こちらで食べることも可能。 [quads id=1] [map zoom="15"... -
アンティーク家具と木のぬくもりが心地いいお洒落カフェ|CHO CAFE
【CHO CAFE】 老房子と呼ばれる古い建物をリノベーションして造られた記憶旅店 Cho Hotelの1階にあるのが「CHO CAFE」。コーヒー豆をブレンドせず単独で使用し、本格的なドリップコーヒーが味わえる。アンティークな雰囲気と一緒に。 [quads id=1] [map zo...