-
私のマストバイ! 台湾焼きトウモロコシをガブリ|石頭鄕
【石頭鄕】 タレがコーティングされていて日本のとは少し違う焼きトウモロコシ。独特な味わいだけど食べるほどに病みつき。トウモロコシは「QQ(モチモチ)」「やわらか」から選べる。私は断然QQ派。焼き時間は忍の字で。 [quads id=1] [map zoom="... -
のど越しのいいチュルチュル麺 「涼麵」ならぬ「冷麵」にハマっちゃう!|21工房
【21工房】 921地震発生後、売れ残りの果物を買って「紹興醋」作り。その際できた酵素を使い、胃腸の弱い娘のために作った麺がここの売り。消化がいい麺はすぐお腹がすくが、かえって体にいいものの証。胃が疲れているときにもおすすめ。 [quads id=1] &nb... -
雲林県西螺産の老舗醤油を台北で 地元の人も使ってる醤油をお土産に|丸莊醬油(台北本舗)
【丸莊醬油(台北本舗)】 台湾の醤油はまずい。そんな思い込みをしている日本人は多いはず。でも台湾醤油の郷・西螺で100年以上の歴史を誇るこれは別。黒大豆から作られるその味わい深さに驚くだろう。お土産にもぴったり! [quads id=1] [map zoom... -
質もパッケージも高クオリティ 大切な人へのお土産はココで|廣方圓
【廣方圓】 日本にも茶葉を卸す老舗。元々は茶葉のみを扱っていたが、要望に応えてお茶請けも販売するように。パイナップルケーキの餡は、日本人好みのパイン(土鳳梨)100%。台湾人アーティストの絵を使ったパッケージもかわいい! [quads id=1] ... -
おもてなしの心が溢れる ネットのクチコミで高評価店|三葉足体養身館
クーポンを表示 ▽クーポン内容 計70分 1,000元 → 特価800元 計100分 1,500元 → 1,300元 【三葉足体養身館】 「ホスピタリティが感じられる」「痛すぎず弱すぎず気持ちよい」などクチコミで評判。日本在住33年、日本語が堪能な女性オーナー劉さんがお店にい... -
季節や体調に合わせてチョイス 台湾ハーブドリンクで元気に|草盛園
【草盛園】 台湾ハーブのお茶、石鹸、入浴用グッズなど、体によさそうなものが所狭しと並ぶ。なにを選んでいいかわからない場合には、まずは店頭で気軽にオーダーできるハーブドリンクからどうぞ。苦いのもあるけど体に効きそう~。 [quads id=1] [... -
食べると笑顔こぼれる台湾料理! 中山駅出てすぐでアクセスも◎|欣葉(南西店)
【欣葉(南西店)】 初台湾の友人が遊びに来たらまず連れて行く『欣葉』。ホンモノ感を求めて創始店へ行っていたが、新光三越内にもあった! しかも料理だって創始店と遜色がないじゃないか!! なぜもっと早くに行かなかった? 私。 [quads id=1] [ma... -
食事はワイワイガヤガヤが台湾流 なにを食べてもうまうまな食堂です|呂桑食堂(中山店)
【呂桑食堂(中山店)】 台北でもめずらしい宜蘭料理が食べられる。宜蘭料理は単品のみ。私はいつもおひとりさまだから、手軽に台湾料理を楽しめる定食しか食べたことない。いつか大人数で宜蘭料理を食べてみたい。誰か私と一緒にどう? [quads id=1] &nbs... -
小さいようで積もれば大きい5%の税金。台湾の購買税金還付(Tax Refund)の手続きについてまとめてみたよ。
最近日本でも"Tax Refund"のサインをよく目にしますが、これって旅行者にはとっても重要なんです。 旅行者が買い物やショッピングの際に、払った消費税が返ってくる仕組みが日本に限らず多くの国にあって、ショッピングしている外国人の多くは、こ... -
日本語ができる先代は午前中に行けば会える。100年の老舗の味を|峰圃茶荘
【峰圃茶荘】 手摘みの東方美人茶、日月潭の紅茶をはじめ、台湾産の銘茶が安心して購入できます。台湾茶のことを優しく教えてくれ、試飲もさせてもらえます。美人女将の肌ツヤを見れば、飲み続ければこうなるのかと常飲したくなる。 [quads id=1] [...