パイナップルケーキの手作り体験教室に参加してみた~!!

鳳梨酥(パイナップルケーキ)を食べるだけではなく作ってみた~いということで、郭元益糕餅博物館士林館で、パイナップルケーキを手作りする『懷舊鳳梨酥DIY』に参加しました。

[quads id=1]

 

① 郭元益糕餅の Home Page 上にある「線上予約」の欄、または電話で1週間前までに予約します。(日本語可)

② 調理室では、一人ひとりに10個分のパイナップルケーキの生地材料(小麦粉・砂糖・バター・卵液)が配られます。

材料 1人分です。

③ 配られたパイナップル餡を10等分して、丸くまとめます。(写真撮影できず・・・)

④ ②を①の生地の中に包み込み、型に詰めます。他の方の作った物と区別できるよう、表面に印を付けました。

Pケーキ1 7人分です。

⑤焼き上がりです。

Pケーキ2 1人分です。

⑥ 焼きあがったパイナップルケーキを、レトロなラッピング紙で包みます。余った1個は、その場でパクリ♪ 出来立てを食べられる貴重な機会かも。

Pケーキ3

⑦ 箱のふたを閉め、包装紙を掛けて出来上がり。店名入り紙袋も頂けます。お土産として差し上げることもできそうです。なお、保存料などは加えていないため、賞味期限は1週間と短めです。

Pケーキ5 Pケーキ4

 

残念なことに、レシピが頂けませんでした。ご自宅でも作りたい方は、ネット上などで公開されているパイナップルケーキのレシピ(日本語あり)をご参考下さい。なお、パイナップル餡を購入すれば、日本のご自宅でも簡単に?パイナップルケーキが作れるようです。

パイナップル餡など製菓材料が購入できるお店を2店紹介いたします。
洪春梅西點器具店
[map zoom=”15″]台北市民生西路389號[/map]
住所:台北市民生西路389號(迪化街交差点)
☎:(02)2553-3859
営業時間:9:30~18:00(日曜休)

●『飛訊企業有限公司
[map zoom=”15″]台北市士林區承徳路四段277巷83號[/map]
住所:台北市士林區承徳路四段277巷83號
☎:(02)2883-0000
営業時間:8:30~21:30(日曜休)

 

パイナップルケーキを焼いている間は、最上階にある『糕餅博物館』を見学しました。

博物館入口

伝統衣装を着て記念写真を撮ったり、展示されている伝統的な中華菓子を作る道具などを見ることができます。(日本語通訳あり)

結婚写真 記念写真 DSC03289 道具

 

見学から戻ると、片付けられた調理台の上でティーブレイク。

ティーブレイク

 

参加費は、体験教室代300元+博物館入場料50元の計350元です。ただし、博物館入場券は、50元分の商品購入に充当できます。

※体験教室は20名以上の参加で開講されます。

チケット 博物館の入場券です。

 

参加方法など詳しくは、コチラ をご覧下さい。

 

店頭 キャラクター

[map zoom=”15″]台北市士林区文林路546號[/map]
住所:台北市士林区文林路546號
☎:02-2838-2700
開始時間:9:00~/13:00~(所要時間:約3時間)
※体験教室は、現金支払いのみ
※1F店舗の営業時間:9:30~21:30

[quads id=2]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次