台湾のミャンマーでびしょ濡れになって大騒ぎ「潑水節2014」

DSC00356

MRT中和線の終着駅「南勢角」駅から歩くこと約10分。

そう長くもない1本のストリート華新街は別名ミャンマー街と呼ばれ、ミャンマー華僑が多く居住するエリアです。見慣れない丸文字の看板が目を引きます。

 

DSC00368

普段はもの静かな通り。

穏やかな昼下がりは、小吃店かな、カフェかな、店先で甘そうなミルクティをすするオジさまの姿が目につきます。真っ昼間からこんなところで油を売っていいのかな?

 

DSC00424

そんなストリートが一転、にぎやかになるのが春先に行なわれる「潑水節」と呼ばれる水まき祭りの日。ミャンマー暦での新年を前に、水をかけあって1年の汚れを落とし、身と心を新たにするのだとか。

 

DSC00333

ここ台北のミャンマー街でも盛大に水かけが行なわれました。(2014年は4月12日)

子供はもちろん大はしゃぎですが、大人も童心に却って楽しんでいる様子。折しも本年の 潑水節 は、天候に恵まれ水浴びが調度よい気候。

 

DSC00408

ひと浴びして身も心も清めたら、こんなミャンマースナックでひと休み。窯焼きされたバター風味の甘いナン。カリッとしていておいしい〜!ミャンマー通なら熱いミルクティをオーダーするところですが、あまりの暑さにさっぱりとしたレモンジュースをお供に。これで70元。

 

DSC00405

最後はミャンマー雑貨店でお買い物。各種ミャンマー食材やお菓子、ビールにドリンク、薬品、CD&DVD、新聞…さまざまなモノが売られていました。ミニスーパーといった趣きですね。

いつもの観光ルートをはずれて、こんな台北の一面をのぞいてみるのも面白い! 潑水節 は年に1度だけですが、お祭りのない日にゆっくり散策してみるのもオススメですよ。

 

[map zoom=”15″]新北市中和区華新街[/map]
新北市中和区華新街(MRT「南勢角」出口4から徒歩10分ほど)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次