深夜まで営業だからうれしい!「京鼎樓」

京鼎樓

目次

美しいヒスイ色した“烏龍茶小籠包”にトライ!

鼎泰豐」で修行を積んだ陳三兄弟が独立し、鼎泰豐の2号店としてオープンしたのがこの店のはじまり。今では東京の恵比寿店をはじめ、首都圏、関西圏にも多くの支店を広げるまでの有名店に。そんな日本でも食べられるこちらの小籠包ですが、ぜひとも本場の味をお試しあれ。おすすめはお茶を練り込んだ烏龍茶小籠包。皮も餡もきれいなグリーンで、まるで幸運を呼ぶといわれるヒスイのよう! オーダーシート式だが、日本人客には、日本語ができる店員がオーダー聞いてくれることも。

[quads id=1]


【メニュー解説】京鼎樓(台湾本店)のオーダーシート

※メニューや値段は変更されている場合があります。

■ 點心類(点心)

  • 小籠湯包(20個)
    ミニ小籠湯包(スープ付き)。スープに浸して食べる小さな小籠包。曜日限定店も多い中、こちらではいつでも食べられる。
  • 小籠包(10個)
    スタンダードの小籠包。薄皮の中に肉汁たっぷりジューシーさがたまらない。
  • 烏龍茶小籠包(10個)
    ウーロン茶小籠包。皮と餡に台湾ウーロン茶の茶葉を練り込んだ、ほのかにお茶が香りがするオリジナル小籠包。
  • 蝦仁絲瓜小籠包
    エビとヘチマの小籠包。あっさりとした小籠包がお好みの方へ。
  • 蟹粉小包(10個)
    カニみそと豚肉入り小籠包。濃厚なカニみそ入りの小籠包。
  • 蝦仁蒸餃(10個)
    エビと豚肉の蒸餃子。モチッとした皮と&プリッとしたエビのコンビネーション。
  • 鮮魚蒸餃(10個)
    魚を蒸した餡が入ったヘルシーな餃子。
  • 菜肉蒸餃(10個)
    野菜と豚肉入りの蒸し餃子。豚肉と野菜がたっぷりつまった、あっさりやさしい味。
  • 素蒸餃(10個)
    野菜の蒸し餃子。ベジタリアン仕様の餃子は肉が入ってないのでとってもヘルシー。
  • 蝦仁燒賣(10個)
    エビシュウマイ。セイロの中に花が咲いたような見た目もかわいい点心。
  • 糯米燒賣(10個)
    モチ米シュウマイ。干しエビの香りとモチモチした食感が特徴。
  • 豆沙小包(10個)
    こしあん小籠包。ほんの〜り甘いなめらかあんこを薄皮で包んだデザート小籠包。
  • 棗泥小包(10個)
    ナツメ餡入りのデザート小籠包はひと口サイズなのでパクパクいける。
  • 芋泥小包(10個)
    タロ芋ケーキから発想を得たというタロ芋餡入りのデザート小籠包。
  • 千層油糕(2個)
    中華風蒸しケーキ。パイのように幾重にも重ねられた薄い生地を蒸し上げた。しっとりと柔らかで西洋のパイとはちょっぴり異なる食感。ダイヤ型にカットされている。
  • 赤豆鬆糕(2個)
    あずき入り蒸しケーキ。あずきが水玉みたいで見た目もかわいい中華風蒸ケーキ。
  • 大包(2個)
    鮮肉大包は肉まん。菜肉大包は豚肉と野菜のミックスまん。素大包は野菜まん。豆沙大包はあんまん。芝麻大包はゴマあんまん。芋泥大包はタロ芋あんまんで、これのみ80元。
  • 八寳飯(1個)
    上海風甘みおこわ。緑・ピンク・黄色などカラフルな8つのお宝具材が飾られた甘〜いおこわはスイーツなのかご飯なのかちょっと不思議な味。
  • 芋泥糕(1個)
    タロ芋を使った中華風デザートは甘い豆がトッピング。

■ 麵・飯類(麺・ご飯)

  • 紅燒牛肉麵
    台湾を代表する牛肉入りの麺。ちょっとピリ辛の醤油風味。
  • 紅燒牛湯麵
    肉なし牛スープ麺(醤油味)。上記の肉なしバージョン。サラッと麺だけ食べたい人はこちらを。
  • 元盅土雞麵
    鶏肉煮込み麺(塩味)。放し飼いにされている鶏を7〜8時間煮込んだスープを使用。
  • 元盅牛肉麵
    牛肉煮込み麺(塩味)。牛肉をじっくり煮込んだスープを使用。
  • 排骨麵
    豚リブ麺。台湾風トンカツの豚リブから揚げがトッピングされたボリューム感たっぷりの麺。
  • 蝦仁麵
    エビ麺。プリッとした歯ごたえのエビがトッピング。
  • 蝦仁餛飩麵
    エビと豚肉ワンタン麺。ワンタンの中にはプリップリのエビ。
  • 菜肉餛飩麵
    たっぷり野菜と豚肉入りのワンタンはヘルシー。スープも薄味で◎!
  • 搾菜肉絲麵
    ザーサイと細切り豚肉の麺はあっさり味。
  • 酢醬麵
    ジャージャー麺。細切りされた豚肉や千切りキュウリなどが乗った汁なし麺。よく混ぜてから食べる。
  • 乾拌麵
    汁なし麺。チンゲンサイなどがトッピングされている。
  • 油豆腐細粉
    厚揚げとはるさめのスープ。具だくさんなのでこれだけでもボリューム満点。
  • 排骨蛋炒飯
    豚リブチャーハン。卵チャーハンの上に豚リブのから揚げ(台湾風トンカツ)をトッピングしたボリューム満点の一品。
  • 蝦仁蛋炒飯
    エビと卵のチャーハン。パラパラご飯とプリプリエビの食感を楽しみたい。
  • 肉絲蛋炒飯
    細切り豚肉のチャーハン。細切りにした豚肉とネギ、卵を混ぜ合わせた鉄板チャーハン。
  • 蛋炒飯
    卵とネギだけの究極シンプルチャーハン。

■ 湯類(スープ)

  • 紅燒牛肉湯
    牛肉煮込みスープ(醤油味)。ピリ辛醤油風味の牛肉入りスープ。
  • 元盅土雞湯
    鶏肉煮込みスープ。放し飼いにされている鶏を7〜8時間煮込んだスープ。
  • 元盅牛肉湯
    牛肉煮込みスープ(塩味)。じっくり煮込んでたっぷり旨味の出た牛肉スープ。
  • 蝦仁餛飩湯
    エビと豚肉ワンタンのスープ。プリプリのエビ入りワンタンスープ。
  • 菜肉餛飩湯
    野菜と豚肉のワンタンスープ。あっさり・さっぱりの野菜と豚肉ワンタンのスープ。
  • 青菜蛋花湯
    野菜と卵入りスープ。青菜と卵、トマトが入ったあっさりスープ。
  • 青菜豆腐湯
    野菜と豆腐入りスープ。青菜と豆腐、トマトが入ったあっさりスープ。
  • 酸辣湯
    台湾では点心のお供に欠かせない甘酸っぱい具だくさんスープ。

■ 炒菜類(野菜炒め)

  • 炒空心菜
    空心菜炒め。シャキシャキとした食感が心地よい中華野菜の炒め物。あっさりガーリック塩味。
  • 炒高麗菜
    キャベツ炒め。さっぱりさわやかなキャベツの炒め物。
  • 炒小白菜
    箸休めにもよさそうなあっさり味の白菜の炒め物。
  • 炒豆苗
    豆苗炒め。ニンニクとさっと炒めた豆苗の炒め物はあっさり塩味。

■ 料理類(一品料理)

  • 東坡肉
    旨味がギュッと凝縮された照り照りに輝く豚の角煮。
  • 紅糟肉
    豚肉の紅粕漬け揚げ。紅麹に漬け込んだ豚肉を揚げたチャーシュー。
  • 香腸
    台湾風のちょっぴり甘めのソーセージ。生のニンニクと一緒に食べるのが台湾流。
  • 彩椒牛柳
    牛肉とパプリカの炒め物。赤・緑・黄のパプリカと細切り牛肉を炒めた物。
  • 蝦仁豆苗
    豆苗とエビの炒め物。豆苗のガーリック炒めの上にはプリッとした食感のエビ。見た目も鮮やか!
  • 鳳梨蝦球
    エビ揚げとパイナップルのマヨネーズ和え。小さな子どもも大好きなエビマヨ。
  • 蘆筍炒帶
    ホタテとアスパラガスの炒め物。アスパラ、ホタテのほか、ニンジンなど具材もたっぷり。
  • 烏魚子
    カラスミ。大根、ネギと一緒に食べるのが美味。
  • 菜脯蛋
    切り干し大根入り卵焼き。台湾の定番家庭料理。ふっくらとした卵の中に塩気の効いたコリコリ切り干し大根が。
  • 花枝丸
    イカ団子。イカのすり身団子をカラリと揚げたもの。
  • 香酥二節翅
    手羽から揚げ。手羽先をカラリと揚げたもの。
  • 麻婆豆腐
    四川料理の定番、マーボー豆腐。
  • 紅燒豆腐
    各種野菜と豆腐のピリ辛醤油風味。
  • 乾燒蝦仁
    エビのチリソース。プリプリのエビを甘辛いソースで炒めた中華料理の定番。
  • 蝦仁起司捲
    エビとチーズの春巻き。
  • 紹興醉蝦
    カラ付きエビの紹興酒漬け。
  • 紹興醉雞
    鶏肉の紹興酒漬け。お酒がプーンと香る鶏の紹興酒漬けのオードブル。
  • 炸排骨
    豚リブのから揚げ。台湾風トンカツは薄めの肉をカラリと揚げているのが特徴。
  • 醃蜆仔
    シジミのニンニク醤油漬け。ニンニクの風味が香るクセになる味。
    各式小菜
    ピータン豆腐や小魚と豆干の和え物、きゅうりの漬け物、ナスの五香風味など多数あり。

[quads id=2]

【DATA】
住所:台北市長春路47号

[map zoom=”15″]台灣台北市中山區長春路京鼎樓[/map]
電話:02-2523-6639
時間:11:00〜14:30/17:00〜0:00(日月〜22:00) 休:旧正月
カード:不可
※簡単な日本語メニューあり
HP:http://jin-din-rou.net

【アクセス】
MRT信義淡水線「中山」駅出口3から徒歩10分、MRT信義淡水線「雙連」駅出口1から徒歩10分

【タクシーで行く場合はこれを運転手に見せよう!】
司機先生麻煩你
請到長春路和林森北路的交差路口、比較靠近新生北路。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次