台湾から石垣島に行ってみた~!!超近っ!!

これまで、チャーター便のみの就航だった「台湾桃園-石垣島」。

[quads id=1]

 

今年(2013年)の5月23日からトランスアジア航空が、日・木の週2往復してましたが、2016年11月、トランスアジア航空の解散により現在運航しておりません。

2013年7月3日からマンダリン航空 が、水・土の週2往復の就航を開始しましたが、現在は、チャイナエアライン が、水・土の週2往復就航しております。

台湾桃園-石垣島間の飛行時間は1時間弱、パスポートを必要とするのが不思議なほど。なんと那覇-石垣島間よりちょっと短いんです。今回、トランスアジア航空を利用して、遊びに行って来ました~。

桃園空港第一ターミナルビル入口です。

桃園第一ターミナル

 

今回は、ちょっぴり贅沢して、ビジネスクラスを利用しました。まずは、桃園国際空港 のトランスアジアのラウンジでのんびり・・・。

復興ラウンジ入口 復興ラウンジ 復興ラウンジ4 復興ラウンジ2

 

ラウンジでは、牛肉麺やワンタン麺を食し、石垣島行きの機内食では、三杯鶏サンドと果物を頂き、満腹です。

エコノミークラスの機内食は、箱に入った軽食セットです。

お子様には、バナナが出されていました。

ラウンジ・牛肉麺 ラウンジ・ワンタン麺 ドリンク 行き機内食2

 

2013年3月にオープンした、南ぬ島 石垣空港。飛行機から降り、歩いてターミナルビルへ。ビジネスシートは、全12席でした。

テレビはありませんが、往復の飛行時間を利用しても映画を1本鑑賞する事はできないので、問題なしでしょう。

航空機 ビジネスシート

 

入国審査はあっという間に終わり、スーツケースを受取りロビーへ。

国内線ターミナルビルは隣接しているのですが、つながっていません。

一旦外に出ないと入ることができないので、天候が悪い時などは不便です。

ターミナルビルの目の前に、路線バスやタクシー乗り場があります。

レンタカーカウンターは、国内線ターミナルビル内にあります。

石垣国際線ターミナル 石垣国内線ターミナル

 

国際線ターミナルビルは、2時間前から入ることができました。

国際線の便数は少ないので、あまり早く着いても、発券などの手続きをする事ができませんので、ご注意下さい

ターミナルビルに入ると、すぐ目の前が発券カウンター。

すぐ出国審査をし、出国ロビーで待ちます。

ターミナルビルはとても狭く、免税店はおろか、売店もありません。

でも、新築なのでとてもキレイです。

ロビーにあるのは、飲み物の自販機が2台のみ。

買い物や食事は、国内線ターミナルビルか、機内販売を利用するしかないようです。

石垣・出国待ち合い室 石垣・出国・自販機

 

台湾行きの機内食。先に果物が、その後、ミートサンドが出てきました。

時間がないので、急いで食べなければいけません。

お子様には、バナナが出されていました。

エコノミークラスの機内食は、やはり箱に入った軽食セットです。

日本から台湾へは、肉類や生の果物の持ち込みはできないので、トラブル回避の為、持ち帰らない方が賢明です。

何てったって、台湾の空港には’麻薬探知犬’以外に、’フルーツ探知犬’もいるのでね~。

帰り機内食1 帰り機内食2

 

飛行時間が短いため、ドリンクは離陸前に出され、軽食サービスも急いで食べる必要があります。

そういったサービスをなくして、価格を下げてくれた方が嬉しいかも?というのが、率直な感想です。

利用客の大半は台湾の方だったようです。

台湾在住の日本人を何組か見掛けましたが、台湾へ旅行に行く日本人はいなかったかも・・・しれません。

台湾に来たついでに、或いは、石垣島に来たついでに、足を延ばしてみてはどうでしょうか?

[quads id=2]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次