歩く台北(台湾)現地編集部ブログ|旅行ガイド・地図

地図とお店情報に特化した旅行ガイド本「歩く台北」の公式サイトです。最新刊からのオススメ(土産・グルメ・ショッピング・マッサージ)情報や現地編集者が気になった情報などを発信しています。

  • 最新情報
  • ミシュランを食べ尽くしプロジェクト
  • 現地編集部
    • 旅するセールスマンAKIときどき台湾
    • Kenzoの台北日々雑感
  • グルメ
    • 中華料理
    • 小籠包/餃子
    • スイーツ/カフェ
    • B級
    • 鍋/火鍋
    • 麺/牛肉麺
    • 和食店
    • 洋食店
    • エスニックフード
    • ベジタリアン(素食)
    • 飲料
  • 沿線・エリア
    • 板南線沿線
    • 文湖線沿線
    • 淡水信義線沿線
    • 中和新蘆沿線
    • 松山新店線沿線
    • 中和新蘆線
  • ショッピング
    • お土産
    • お茶屋さん
    • こんなもの買いました!
    • カラスミ
    • 服飾
    • 雑貨・小物
  • リラックス&遊び
    • ナイトスポット
    • マッサージ
    • 写真・シャンプー
    • 占い
    • 温泉
    • 美容・エステ
  • 宿泊
    • おすすめの宿
    • ホテル
    • ゲストハウス
  • 旅行
    • 旅情報
    • 台北
    • 台北郊外
    • 台中
    • 台南
    • 花蓮
    • 高雄
    • 他
現在の場所:ホーム / ショッピング / お土産 / パイナップルケーキの手作り体験教室に参加してみた~!!

パイナップルケーキの手作り体験教室に参加してみた~!!

2015年1月2日 By youmei

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

鳳梨酥(パイナップルケーキ)を食べるだけではなく作ってみた~いということで、郭元益の糕餅博物館士林館で、パイナップルケーキを手作りする『懷舊鳳梨酥DIY』に参加しました。

スポンサードリンク

 

① 郭元益糕餅の Home Page 上にある「線上予約」の欄、または電話で1週間前までに予約します。(日本語可)

② 調理室では、一人ひとりに10個分のパイナップルケーキの生地材料(小麦粉・砂糖・バター・卵液)が配られます。

材料 1人分です。

③ 配られたパイナップル餡を10等分して、丸くまとめます。(写真撮影できず・・・)

④ ②を①の生地の中に包み込み、型に詰めます。他の方の作った物と区別できるよう、表面に印を付けました。

Pケーキ1 7人分です。

⑤焼き上がりです。

Pケーキ2 1人分です。

⑥ 焼きあがったパイナップルケーキを、レトロなラッピング紙で包みます。余った1個は、その場でパクリ♪ 出来立てを食べられる貴重な機会かも。

Pケーキ3

⑦ 箱のふたを閉め、包装紙を掛けて出来上がり。店名入り紙袋も頂けます。お土産として差し上げることもできそうです。なお、保存料などは加えていないため、賞味期限は1週間と短めです。

Pケーキ5 Pケーキ4

 

残念なことに、レシピが頂けませんでした。ご自宅でも作りたい方は、ネット上などで公開されているパイナップルケーキのレシピ(日本語あり)をご参考下さい。なお、パイナップル餡を購入すれば、日本のご自宅でも簡単に?パイナップルケーキが作れるようです。

パイナップル餡など製菓材料が購入できるお店を2店紹介いたします。
●『洪春梅西點器具店』

台北市民生西路389號

住所:台北市民生西路389號(迪化街交差点)
☎:(02)2553-3859
営業時間:9:30~18:00(日曜休)

●『飛訊企業有限公司』

台北市士林區承徳路四段277巷83號

住所:台北市士林區承徳路四段277巷83號
☎:(02)2883-0000
営業時間:8:30~21:30(日曜休)

 

パイナップルケーキを焼いている間は、最上階にある『糕餅博物館』を見学しました。

博物館入口

伝統衣装を着て記念写真を撮ったり、展示されている伝統的な中華菓子を作る道具などを見ることができます。(日本語通訳あり)

結婚写真 記念写真 DSC03289 道具

 

見学から戻ると、片付けられた調理台の上でティーブレイク。

ティーブレイク

 

参加費は、体験教室代300元+博物館入場料50元の計350元です。ただし、博物館入場券は、50元分の商品購入に充当できます。

※体験教室は20名以上の参加で開講されます。

チケット 博物館の入場券です。

 

参加方法など詳しくは、コチラ をご覧下さい。

 

店頭 キャラクター

台北市士林区文林路546號

住所:台北市士林区文林路546號
☎:02-2838-2700
開始時間:9:00~/13:00~(所要時間:約3時間)
※体験教室は、現金支払いのみ
※1F店舗の営業時間:9:30~21:30

スポンサードリンク
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

Filed Under: お土産, その他, ショッピング, スイーツ/カフェ, 劍潭・士林, 淡水信義線沿線, 雙連 関連タグ:パイナップルケーキ, 体験教室

スポンサードリンクと関連コンテンツ

最後までお読みいただきありがとうございます。 応援クリックをよろしくおねがいします。

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にほんブログ村 グルメブログ 台湾食べ歩きへ

「歩く台北 2020」絶賛発売中!

歩く台北 2020 (メディパルムック)

Facebookで最新情報を配信中!

歩く台北
歩く台南・高雄
スポンサードリンク

人気の記事

  • これで解決!台北市(台湾)バスの乗り方教えます
  • いつもお薦めしている台北駅近い朝ごはん屋で蛋餅(ダ...
  • 台湾から石垣島に行ってみた~!!超近っ!!
  • マジヤバイ!!!!!驚愕ミラクルマッサージとブログ...
  • 新進気鋭の女性マッサージ師による「気持ちのこもった...
  • 「RIMOWA」がアジアで一番安く買える正規店が台...
  • この人に占ってもらいたい!行天宮の人気占い師はここ...
  • 縁起ものにはこんな意味があるんです!
  • 台湾の万能薬?緑油精(グリーンオイル)をお土産にい...
  • 駅前で24時間営業!が最大の魅力「足満足(台北車站...

台北お手軽バス旅ガイド

  • 『路線 6936』 台湾人の優しさに触れられた古の街、彰化縣・鹿港へ
    『路線 6936』 台湾人の優しさに触れられた古の街、彰化縣・鹿港へ
  • 『路線 藍15區』 ビーフンの本場・新竹へ。台湾海峡の夕日を美食街で
    『路線 藍15區』 ビーフンの本場・新竹へ。台湾海峡の夕日を美食街で
  • 『路線5053』 チョコレート&お茶工場へ! バスで行く工場見学ツアー
    『路線5053』 チョコレート&お茶工場へ! バスで行く工場見学ツアー
  • 『路線1915』 東台湾の里山を満喫する日帰り宜蘭縣・礁渓温泉旅行
    『路線1915』 東台湾の里山を満喫する日帰り宜蘭縣・礁渓温泉旅行
  • 『路線1062』 九份&金瓜石・黄金の郷に残る日本統治時代のなごり
    『路線1062』 九份&金瓜石・黄金の郷に残る日本統治時代のなごり

台湾グルメHow To Orderシリーズ

  • みんなでワイワイ、中華シャブシャブ「萬有全(南京店)」
    みんなでワイワイ、中華シャブシャブ「萬有全(南京店)」
  • 胃袋に刺激たっぷり四川料理「KIKI 餐廰」
    胃袋に刺激たっぷり四川料理「KIKI 餐廰」
  • 圓環そばの老舗食堂エリアへ「龍縁 魯肉飯」
    圓環そばの老舗食堂エリアへ「龍縁 魯肉飯」
  • やっぱりはずせない!「鼎泰豐」
    やっぱりはずせない!「鼎泰豐」
  • 安定した伝統の味「朱記餡餅粥店」
    安定した伝統の味「朱記餡餅粥店」

おすすめの宿

  • 入口は路地の黒い看板横 扉を開けると落ちついた空間が広がる |9floor
    入口は路地の黒い看板横 扉を開けると落ちついた空間が広がる |9floor
  • 原住民テイストの館内に おしゃれなMITのアメニティぞろい♡|HOME HOTEL DA-AN
    原住民テイストの館内に おしゃれなMITのアメニティぞろい♡|HOME HOTEL DA-AN
  • 意外と良かった台北駅前のゲストハウス|Work Inn
    意外と良かった台北駅前のゲストハウス|Work Inn
  • メイン観光スポットの目の前にある 日本語OKの民宿
    メイン観光スポットの目の前にある 日本語OKの民宿
  • 九份老街の横路地にある、食事&買い物に便利な アットホームさがウリの民宿を発見!
    九份老街の横路地にある、食事&買い物に便利な アットホームさがウリの民宿を発見!

月別アーカイブ

お役立ちリンク集

・台湾カレンダー 2023年
・台湾カレンダー 2024年
・(公財)日本台湾交流協会(日本語)
・台北松山空港
・台湾桃園国際空港

おすすめガイドブック

・歩くパリ 2023-2024
・歩くバンコク 2023
 サイトマップ | 問い合わせ

Copyright © 2023 Media Porta All rights reserved.