歩く台北(台湾)現地編集部ブログ|旅行ガイド・地図

地図とお店情報に特化した旅行ガイド本「歩く台北」の公式サイトです。最新刊からのオススメ(土産・グルメ・ショッピング・マッサージ)情報や現地編集者が気になった情報などを発信しています。

  • 最新情報
  • ミシュランを食べ尽くしプロジェクト
  • 現地編集部
    • 旅するセールスマンAKIときどき台湾
    • Kenzoの台北日々雑感
  • グルメ
    • 中華料理
    • 小籠包/餃子
    • スイーツ/カフェ
    • B級
    • 鍋/火鍋
    • 麺/牛肉麺
    • 和食店
    • 洋食店
    • エスニックフード
    • ベジタリアン(素食)
    • 飲料
  • 沿線・エリア
    • 板南線沿線
    • 文湖線沿線
    • 淡水信義線沿線
    • 中和新蘆沿線
    • 松山新店線沿線
    • 中和新蘆線
  • ショッピング
    • お土産
    • お茶屋さん
    • こんなもの買いました!
    • カラスミ
    • 服飾
    • 雑貨・小物
  • リラックス&遊び
    • ナイトスポット
    • マッサージ
    • 写真・シャンプー
    • 占い
    • 温泉
    • 美容・エステ
  • 宿泊
    • おすすめの宿
    • ホテル
    • ゲストハウス
  • 旅行
    • 旅情報
    • 台北
    • 台北郊外
    • 台中
    • 台南
    • 花蓮
    • 高雄
    • 他
現在の場所:ホーム / バス旅ルポ / おすすめバス路線 / 『路線 藍38』 知る人ぞ知る穴場夜市「湳雅夜市」

『路線 藍38』 知る人ぞ知る穴場夜市「湳雅夜市」

2017年7月12日 By 編集部

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

路線 藍38

【バス旅DATA】

路線:三重客運 藍38(捷運板橋站-樹林站)
乗車ルート・運賃:捷運府中站→板橋夜市 15元
所要時間:3時間(夜市散策含む)
※運航時間・運賃・路線は変更される場合があります。

【バス旅ポイント】

①とにかくバスを体験してみたい初心者におすすめ!
②ローカル気分を100%満喫!
③食がメインの夜市だが、服や雑貨、ゲームも充実!

⇒ 台北市バスの概要

⇒ 台北市バスの乗り方

スポンサードリンク

行きたい夜市は湳雅夜市。でもバス停表示は板橋夜市?


台北市の南西にあるミッドタウン、新北市の板橋区。MRT板南線に乗れば手軽に行けてしまう。その板橋区にある湳雅夜市(ナンヤーイェスー)は、美食夜市として台北っ子の間でも知る人ぞ知る存在。台北市内からはMRT板南線の府中站まで行き、そこからバスに乗って2つ目のバス停・板橋夜市で降りる。MRT府中站からバス乗り場へは2番出口から出る。出口を出てすぐ左側に近未来的ガラス張りの橋が見えたらそのまま左折。少し行くとバス停だ。ここからは何本かのバスが湳雅夜市まで出ているが、バス停の表示は「板橋夜市」となっているので要注意。

しばらくすると藍38のバスが来た。念のため運転手に「湳雅夜市には行きますよね?」と聞いてみた。「はい〜」行くから早く乗って! と言わんばかりの返事が帰ってきた。そそくさと乗り込み運転手のすぐ後ろに立った。前方を見つめて、降りますボタンを押すタイミングを見計らう。すでに運転手は私がどこで降りたいのか知っているはずだけど、「降ります!」と降車ボタンをきちんと押したい気分でもあった。

MRT府中站にあるガラス張りの橋

 

ダントツ人気の麻油雞を堪能


車が行き交う道から夜市に向かう左側のわき道に曲がると、すぐ見えてきたのがタトゥーの店。そこでふと思い出したのは台湾ではタトゥーがかなりファッション寄りの存在であること。日本ではタブー視されていることも多いが、台湾ではファッションとしてタトゥーをしている人たちを多く見かける。特に夜市ですれ違う人たちは、カラフルでおしゃれなファッションタトゥーをしている人が多い。ほかにネイルの店もあった。さらに進むと、人だかりと湳雅観光夜市の看板が見えてきた。

規模としては大きくはないが、とても活気がある。メイン通りの左の列には何軒もの牛排(ステーキ)屋が立ち並ぶ。まずはこの夜市でダントツ人気の麻油雞をほおばることにした。鶏もも肉をごま油とショウガで炒め、お酒だけで煮込むこの料理は台湾の庶民料理の代表的存在。屋台奥のテーブルで食べられるが、満席だったので、どこで食べようかとキョロキョロしていると店のおばさんが寄ってきて「何人?」と聞いてきた。人差し指で「1人」と示したら「じゃ、あっち行って!」と隣の屋台に差し掛かったテーブルに案内された。ちょうど屋台の裏側にあたる位置で、隣を見ると麻油雞をお持ち帰りする人の列ができていた。その光景を眺めつつ、まだかまだかと待つ私のところへアツアツの麻油雞と麺線がやって来た。

料金は115元。ところが小銭を出したところ2元だけ足りない。後はお札しかなかった。少し焦る私におばさんは「もういいよ!」といった感じで手を振って、113元だけ持って慌ただしく戻って行った。小さい器に盛られた麺線を麻油雞の中に入れながら食べる。鶏のダシが十分に効いていておいしい。この料理は熱々をフーフーしながら食べるのがいい。食べている間にもどんどん人が増えてきて、空いていた目の前の席も、隣のテーブルも地元の台湾人でうまってしまった。

活気と熱気が溢れる湳雅夜市。特に週末は大混雑

 

麻油雞の屋台。マスクのおばちゃんに2元負けてもらいました

 

地元の人に聞いたおすすめは、カラッと揚がった臭豆腐


ほかの食べ物屋台へ行く前に、今食べた麻油雞を少し歩いて消化するため、メイン通りから横に延びる服飾街の方へ。これ、食べ歩きのコツ。子供服、メンズ、レディース、ジーンズに水着や靴、バッグなど、ありとあらゆる服飾雑貨が並んでいる。価格もかなりお値打ち。旅行や休日に着るようなカジュアルスタイルだったら十分使えそう。

広場があったので覗いてみると、カラフルな電動遊具があった。たくさんの子供とその親たちが楽しそうに遊んでいる。近くの店の人に「この夜市でおいしいものは?」と聞いてみると、「すぐそこにある臭豆腐がおすすめだよ!」と教えてくれた。メイン通りに戻ると、赤い看板に『小籠包・臭豆腐』の文字が飛び込んできた。「これだっ!」。さっそく店内に入り、メニューが書いてある紙に数量とテーブル番号を書き入れ、入口にあるカウンターに注文の紙を出してお会計。確保した奥の席に戻るとほぼ同時に臭豆腐が運ばれてきた。結構なボリュームだ。山のいちばん上から箸でつまみ食べてみた。揚げてあるが、まったく油っぽくなくカラッとしている。付け合わせの野菜と一緒にタレをつけて次々に口に入れあっという間に完食。店を出るとき、店のお兄さんにこの店はいつからあるのか聞いてみたら、別の場所から最近引っ越してきたそうだ。長年営業している老舗らしい。どうりでおいしいわけだ。

ありとあらゆる服飾雑貨が揃う横の通り

 

小籠包・臭豆腐屋。わかりやすいピンクの看板
苦手な人も多い臭豆腐だけと、ここのは臭いも控えめ(だと思う)なので、初チャレンジにいいかも

 

広場の電動遊具で遊ぶ子供たち。ミニ移動遊園地のよう

 

金魚すくいに、漢方の風味がクセになる藥燉排骨


あっさりした飲み物が欲しくなったので、西瓜汁(スイカジュース)を探す。メイン通りの真ん中より後半にさしかかってくるとゲームの屋台が増えてくる。輪投げやスマートボール、台湾式の麻雀もあった。なかでも気になったのが金魚すくい。「懐かしい〜!」と思いながら女の子が一生懸命金魚をすくっているのを観戦。ポイは紙が貼ってあるタイプのものだ。彼女はポイを水の中に入れすぎているので、すぐにでも破れてしまいそう。「もっとスパッと水の中に入れてすくえば上手くいくのに〜」。などと心の中で応援。私も挑戦したかったが、獲ったところで金魚を持ち帰ることもできないので、観戦で我慢し、再び通りを歩く。向こうに西瓜汁の旗が見えた。先に買っていた若者の後ろに並ぶと、おじさんはすぐに気づいて、「注文は?」と声をかけてくれた。人の熱気と暑さのせいで西瓜汁を受け取ると、あっという間に半分以上を一気飲み。

最後にもう一品食べてから帰ろうと独特な漢方の匂いのする藥燉排骨(ヤオドゥンパーコー)の店へ。身体を温める効果のあるスープなので冬に食べられることが多いが、漢方がたくさん入っているので、夏でも冷え性や栄養分を補うために食べられている。ひとつ頼んで座って待った。運ばれてきたのでお金を払い、スープに口を付けてみた。甘くて深い味、なんとも不思議な風味と香り。これを初めて食べたときは、ちょっと苦手だと思ったが、慣れてきたらたまに無性に食べたくなるクセになる味だ。身体にもいいしね!

駄菓子屋っぽい懐かしさがあるゲームのお店

 

横から口をはさみたかった金魚すくい

 

楽しい生活雑貨屋


もう十分というくらい食べたので、最後は夜市の入口で気になった生活雑貨の店を探索することにした。『集寶 生活館』と『勝立生活百貨』の2つの看板。どちらにしようか迷って『集寶 生活館』に入った。見渡すとやけに広い、そして『勝立生活百貨』の入口も中から見える。実は別々の店のはずなのに、中でひとつの店になっていた。どういうこと? 謎を残したまま店内を散策。エアコンが効いていて涼しい。というか、しばらくすると寒いに変わった。エアコンの設定温度が低い南国・台湾ではよくあること。

店内には、生活雑貨全般とお菓子やキャンディーなどの食品、文房具やグリーティングカード類が置いてある。最近連絡を取っていない友達に手紙でも書いてみようと思い、カードを何枚かと、台湾元のお札が柄になったメモ帳を購入。日本人の旅行者にはあまり知られていない湳雅夜市だが、ローカル色満点でかなり楽しい夜市なので、絶対おすすめ!

※記事内の料金や店舗の情報は変更されている場合があります。

 

外から見ると分からないが、中に入ると『集寶 生活館』と『勝立生活百貨』はつながっていた

 

藥燉排骨の屋台。周辺は独特の臭いが

 

スポンサードリンク
【PR】台北市バスガイドの決定版「台北お手軽バス旅ガイド」は、Amazonで好評発売中!
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

Filed Under: おすすめバス路線, バス旅ルポ

スポンサードリンクと関連コンテンツ

最後までお読みいただきありがとうございます。 応援クリックをよろしくおねがいします。

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にほんブログ村 グルメブログ 台湾食べ歩きへ

「歩く台北 2020」絶賛発売中!

歩く台北 2020 (メディパルムック)

Facebookで最新情報を配信中!

歩く台北
歩く台南・高雄
スポンサードリンク

人気の記事

  • 台湾から石垣島に行ってみた~!!超近っ!!
  • 台湾人に台湾の鍋のタレ(つけだれ)の作り方を訊いて...
  • いつもお薦めしている台北駅近い朝ごはん屋で蛋餅(ダ...
  • マジヤバイ!!!!!驚愕ミラクルマッサージとブログ...
  • 縁起ものにはこんな意味があるんです!
  • これで解決!台北市(台湾)バスの乗り方教えます
  • 日本語OKの康心クリニックで、美肌をGETしたつい...
  • 台湾で使われている調味料にご注目!?
  • 台湾の万能薬?緑油精(グリーンオイル)をお土産にい...
  • 1人でも行くよ。なぜなら、台北の麻婆豆腐が大好きだ...

台北お手軽バス旅ガイド

  • <span class="title">『路線 6936』 台湾人の優しさに触れられた古の街、彰化縣・鹿港へ</span>
    『路線 6936』 台湾人の優しさに触れられた古の街、彰化縣・鹿港へ
  • <span class="title">『路線 藍15區』 ビーフンの本場・新竹へ。台湾海峡の夕日を美食街で</span>
    『路線 藍15區』 ビーフンの本場・新竹へ。台湾海峡の夕日を美食街で
  • <span class="title">『路線5053』 チョコレート&お茶工場へ! バスで行く工場見学ツアー</span>
    『路線5053』 チョコレート&お茶工場へ! バスで行く工場見学ツアー
  • <span class="title">『路線1915』 東台湾の里山を満喫する日帰り宜蘭縣・礁渓温泉旅行</span>
    『路線1915』 東台湾の里山を満喫する日帰り宜蘭縣・礁渓温泉旅行
  • <span class="title">『路線1062』 九份&金瓜石・黄金の郷に残る日本統治時代のなごり</span>
    『路線1062』 九份&金瓜石・黄金の郷に残る日本統治時代のなごり

台湾グルメHow To Orderシリーズ

  • <span class="title">みんなでワイワイ、中華シャブシャブ「萬有全(南京店)」</span>
    みんなでワイワイ、中華シャブシャブ「萬有全(南京店)」
  • <span class="title">胃袋に刺激たっぷり四川料理「KIKI 餐廰」</span>
    胃袋に刺激たっぷり四川料理「KIKI 餐廰」
  • <span class="title">圓環そばの老舗食堂エリアへ「龍縁 魯肉飯」</span>
    圓環そばの老舗食堂エリアへ「龍縁 魯肉飯」
  • <span class="title">やっぱりはずせない!「鼎泰豐」</span>
    やっぱりはずせない!「鼎泰豐」
  • <span class="title">安定した伝統の味「朱記餡餅粥店」</span>
    安定した伝統の味「朱記餡餅粥店」

おすすめの宿

  • <span class="title">入口は路地の黒い看板横 扉を開けると落ちついた空間が広がる |9floor</span>
    入口は路地の黒い看板横 扉を開けると落ちついた空間が広がる |9floor
  • <span class="title">原住民テイストの館内に おしゃれなMITのアメニティぞろい♡|HOME HOTEL DA-AN</span>
    原住民テイストの館内に おしゃれなMITのアメニティぞろい♡|HOME HOTEL DA-AN
  • <span class="title">意外と良かった台北駅前のゲストハウス|Work Inn</span>
    意外と良かった台北駅前のゲストハウス|Work Inn
  • <span class="title">メイン観光スポットの目の前にある 日本語OKの民宿</span>
    メイン観光スポットの目の前にある 日本語OKの民宿
  • <span class="title">九份老街の横路地にある、食事&買い物に便利な アットホームさがウリの民宿を発見!</span>
    九份老街の横路地にある、食事&買い物に便利な アットホームさがウリの民宿を発見!

月別アーカイブ

お役立ちリンク集

・台湾カレンダー 2022年
・台湾カレンダー 2023年
・(公財)日本台湾交流協会(日本語)
・台北松山空港
・台湾桃園国際空港

姉妹サイト

・歩く台南・高雄(台湾)
・歩くベトナムブログ
 サイトマップ | 問い合わせ

Copyright © 2023 Media Porta All rights reserved.