歩く台北(台湾)現地編集部ブログ|旅行ガイド・地図

地図とお店情報に特化した旅行ガイド本「歩く台北」の公式サイトです。最新刊からのオススメ(土産・グルメ・ショッピング・マッサージ)情報や現地編集者が気になった情報などを発信しています。

  • 最新情報
  • ミシュランを食べ尽くしプロジェクト
  • 現地編集部
    • 旅するセールスマンAKIときどき台湾
    • Kenzoの台北日々雑感
  • グルメ
    • 中華料理
    • 小籠包/餃子
    • スイーツ/カフェ
    • B級
    • 鍋/火鍋
    • 麺/牛肉麺
    • 和食店
    • 洋食店
    • エスニックフード
    • ベジタリアン(素食)
    • 飲料
  • 沿線・エリア
    • 板南線沿線
    • 文湖線沿線
    • 淡水信義線沿線
    • 中和新蘆沿線
    • 松山新店線沿線
    • 中和新蘆線
  • ショッピング
    • お土産
    • お茶屋さん
    • こんなもの買いました!
    • カラスミ
    • 服飾
    • 雑貨・小物
  • リラックス&遊び
    • ナイトスポット
    • マッサージ
    • 写真・シャンプー
    • 占い
    • 温泉
    • 美容・エステ
  • 宿泊
    • おすすめの宿
    • ホテル
    • ゲストハウス
  • 旅行
    • 旅情報
    • 台北
    • 台北郊外
    • 台中
    • 台南
    • 花蓮
    • 高雄
    • 他
現在の場所:ホーム / バス旅ルポ / 市バスを乗りこなせれば台北がもっともっと楽しくなる!

市バスを乗りこなせれば台北がもっともっと楽しくなる!

2017年5月17日 By 編集部

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


台北の街を歩いていて、「バスに乗れたら、いいなぁ⋯⋯」って思ったことがある人も多いはず。ハードルが高そうな外国でのバス乗車。でも、日本のシステムに近い台北のバスは、海外バスデビューには最適の街です。

歩く台北ブログでは、これからみなさんに台北の市バスの乗り方&おすすめ路線をシリーズでご紹介していきます。バスを乗りこなせば、台北の街散策がよりディープに楽しめますよ!

まずは、台北の市バス事情から解説します。

スポンサードリンク

恐るるなかれ!意外と乗りやすい台北の市バス


他のアジアの都市と比べて、インフラやシステムが整備されている台北の市バス。台北市とお隣の新北市(一部基隆市含む)には、15のバス会社があり、台北市は「台北交通局」、新北市は「新北市交通局」が管轄している。その路線数は1000以上あり、市内のほとんどの地域を網羅。

車両もノンステップバスや車いす対応車両、台北無料公衆無線「Taipei Free」が使えるものなどもある。運行状況や待ち時間が電光掲示板で表示されるバス停もあり、日本の都市型バスと状況は近い。

それにバス停名も漢字なので、頭に入りやすい。発音はできなくても指差しなどで伝えることもできる。日本人には比較的乗りこなしやすいはず。臆せず、チャレンジしてみよう!

乗りたいバスの探し方


行きたい目的地には、どの路線のバスが行くのか探さなければならない。いちばん手っ取り早いのはインターネットでの検索だ。おすすめなのは「Google MAP」。マップ上で目的地周辺を拡大すると、バスマークが出てくる。そのマークをタップすると、バス停名と停車する路線が表示される。次に宿泊先ホテルや現在地の最寄りバス停を検索し、目当てのバス路線が止まるいちばん近いバス停を探そう。路線図などを見たい場合は「我愛巴士5284」というバス総合サイトがおすすめ。トップページにある「eBus公車動態」をクリックすれば、路線ごとのバス停や運行状況が確認できる。

ちなみに、台北のインターネット環境は、日本より充実している。ネット環境が整ったホテルも多い。SIMフリーのスマホやタブレットを持っているなら、空港などでSIMカードを購入すれば街中でネットに接続できる。ルーターの場合も同様だ。SIMロック端末の場合は、台北市の無料Wi-Fiサービス「Taipei Free」がおすすめ。このサービスは、日本からでも事前登録が可能なので、渡航前に登録しておこう。

Google Mapアプリで目的地近くのバス停を検索する(右)。見つけたら、そのバス停をタップすると、停車するバス路線が出てくる(左)

 

バス乗車の注意ポイント!


  • おつりが出ない
    台北のバスはおつりが出ないので、現金払いのときは事前に小銭を用意するように。「悠遊卡」(EASY CARD)なら、そんな心配もない。MRTも含めて何度も乗車するなら購入をおすすめする。
  • バス停間の距離が短い
    台北のバス停は、ひとつの区間の距離が短いものが多い。なので車内の停車表示が頻繁に変わる。つい見落としてしまうこともある。事前に降りるバス停が乗ったバス停から何個目かを頭に入れておくと安心だ。
  • 運転が少し荒い場合も
    運転手にもよるが、台北のバスはよく揺れると感じる日本人が多いようだ。特にブレーキのかけ方が荒く感じる。だから立って乗車しているときは、しっかりとつり革や手すりにつかまるようにしよう。
  • 困ったら人に聞く!
    わからなくなったり、困ったことがあったら周りの人に聞こう。台湾はある程度日本語を話す人も多いし、話せなくても漢字のバス停名を見せれば大丈夫。親切な人が多いので、誰かが助けてくれるはず。

台北市バス図鑑


台北市・新北市を走る各バス会社の車両を一挙公開! ど派手なデコレーション(広告)が多いので、いつも同じ色ではないが、それが台湾っぽくっていい感じ!?

大南汽車

 

東南客運

 

欣欣客運

 

大都會客運

 

首都客運

 

三重客運

 

大有巴士

 

臺北客運

 

新店客運

 

中興巴士

 

光華巴士

 

指南客運

 

淡水客運

 

新北客運

 

基隆客運

※光華巴士、指南客運、淡水客運、新北客運は中興巴士グループなので、車体の塗装が同じ。

スポンサードリンク
【PR】台北市バスガイドの決定版「台北お手軽バス旅ガイド」は、Amazonで好評発売中!
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

Filed Under: バス旅ルポ

スポンサードリンクと関連コンテンツ

最後までお読みいただきありがとうございます。 応援クリックをよろしくおねがいします。

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にほんブログ村 グルメブログ 台湾食べ歩きへ

「歩く台北 2020」絶賛発売中!

歩く台北 2020 (メディパルムック)

Facebookで最新情報を配信中!

歩く台北
歩く台南・高雄
スポンサードリンク

人気の記事

  • これで解決!台北市(台湾)バスの乗り方教えます
  • いつもお薦めしている台北駅近い朝ごはん屋で蛋餅(ダ...
  • 台湾から石垣島に行ってみた~!!超近っ!!
  • マジヤバイ!!!!!驚愕ミラクルマッサージとブログ...
  • 新進気鋭の女性マッサージ師による「気持ちのこもった...
  • 台湾の万能薬?緑油精(グリーンオイル)をお土産にい...
  • 「RIMOWA」がアジアで一番安く買える正規店が台...
  • 台湾人に台湾の鍋のタレ(つけだれ)の作り方を訊いて...
  • 縁起ものにはこんな意味があるんです!
  • 1人でも行くよ。なぜなら、台北の麻婆豆腐が大好きだ...

台北お手軽バス旅ガイド

  • <span class="title">『路線 6936』 台湾人の優しさに触れられた古の街、彰化縣・鹿港へ</span>
    『路線 6936』 台湾人の優しさに触れられた古の街、彰化縣・鹿港へ
  • <span class="title">『路線 藍15區』 ビーフンの本場・新竹へ。台湾海峡の夕日を美食街で</span>
    『路線 藍15區』 ビーフンの本場・新竹へ。台湾海峡の夕日を美食街で
  • <span class="title">『路線5053』 チョコレート&お茶工場へ! バスで行く工場見学ツアー</span>
    『路線5053』 チョコレート&お茶工場へ! バスで行く工場見学ツアー
  • <span class="title">『路線1915』 東台湾の里山を満喫する日帰り宜蘭縣・礁渓温泉旅行</span>
    『路線1915』 東台湾の里山を満喫する日帰り宜蘭縣・礁渓温泉旅行
  • <span class="title">『路線1062』 九份&金瓜石・黄金の郷に残る日本統治時代のなごり</span>
    『路線1062』 九份&金瓜石・黄金の郷に残る日本統治時代のなごり

台湾グルメHow To Orderシリーズ

  • <span class="title">みんなでワイワイ、中華シャブシャブ「萬有全(南京店)」</span>
    みんなでワイワイ、中華シャブシャブ「萬有全(南京店)」
  • <span class="title">胃袋に刺激たっぷり四川料理「KIKI 餐廰」</span>
    胃袋に刺激たっぷり四川料理「KIKI 餐廰」
  • <span class="title">圓環そばの老舗食堂エリアへ「龍縁 魯肉飯」</span>
    圓環そばの老舗食堂エリアへ「龍縁 魯肉飯」
  • <span class="title">やっぱりはずせない!「鼎泰豐」</span>
    やっぱりはずせない!「鼎泰豐」
  • <span class="title">安定した伝統の味「朱記餡餅粥店」</span>
    安定した伝統の味「朱記餡餅粥店」

おすすめの宿

  • <span class="title">入口は路地の黒い看板横 扉を開けると落ちついた空間が広がる |9floor</span>
    入口は路地の黒い看板横 扉を開けると落ちついた空間が広がる |9floor
  • <span class="title">原住民テイストの館内に おしゃれなMITのアメニティぞろい♡|HOME HOTEL DA-AN</span>
    原住民テイストの館内に おしゃれなMITのアメニティぞろい♡|HOME HOTEL DA-AN
  • <span class="title">意外と良かった台北駅前のゲストハウス|Work Inn</span>
    意外と良かった台北駅前のゲストハウス|Work Inn
  • <span class="title">メイン観光スポットの目の前にある 日本語OKの民宿</span>
    メイン観光スポットの目の前にある 日本語OKの民宿
  • <span class="title">九份老街の横路地にある、食事&買い物に便利な アットホームさがウリの民宿を発見!</span>
    九份老街の横路地にある、食事&買い物に便利な アットホームさがウリの民宿を発見!

月別アーカイブ

お役立ちリンク集

・台湾カレンダー 2023年
・(公財)日本台湾交流協会(日本語)
・台北松山空港
・台湾桃園国際空港

おすすめガイドブック

・歩くパリ 2023-2024
・歩くバンコク 2023
 サイトマップ | 問い合わせ

Copyright © 2023 Media Porta All rights reserved.