縁起ものにはこんな意味があるんです!

縁起を担ぐのが好きな中国人の慣習は、ここ台湾にも満ち溢れています。それはまさに運気アップへの近道!というわけで、どんなものがこちらでは縁起のいいものとされるのか、チェックしてみようと思います!

「靴」にも縁起のいいキーワードが隠されていた!

[quads id=1]

はき物には「一歩一歩昇進」できるという祈りがこめられているんだそうです。
履き物のアクセサリーが多い意味が、やっと分かりました!

動物編、いってみましょう!まずはお魚。
これは余裕がある(魚と余が同音)という意味。
蝙蝠(コウモリ)は福が舞い降りる(蝠と福が同音)、
蛙(カエル)→可愛い子供(娃)が授かる(蛙と娃が同音)。
2匹のアヒルは夫婦円満の意味がそれぞれあります。

竹ざさは「節節高升」(グングン伸びる)という願かけが。そういえば、
台湾一の高さを誇る101ビルも天に伸びる竹をイメージしていましたね♪
パイナップル(鳳梨)は福建語で「旺來」と同音で福を招く果物として好まれ、
トウガラシは「吃香喝辣」(ほしいものは何でも手に入る)という意味でいろんな飾りに使われます。

急須は「壺中福」といって福を招くお道具、
葫蘆=ひょうたん(葫と福が同音)も同様に福を招くアイテム。
そして花瓶は平安=無病息災(平と瓶が同音)を表し、
木の葉は、事業が実る(葉と業が同音)ということを意味します。

柄としては、鶴亀、そして皇帝の象徴、ドラゴンも縁起のいい動物として登場しますよね!

こうしてみると、飾りのひとつひとつに意味のあることが分かります。
そんなことも考えて、お土産物を選ぶと、楽しみが増えますよね!

****************************

取材協力  行古行 (アンティーク・小物店)

ギャラリー気分で骨董品探しができるお土産店。可愛い開運グッズや、
縁起のよい玉のネックレス、実用的なアクセサリーなど珍しい小物が必ず見つかります!
オーナーの黄さんが日本語で案内します。

[map zoom=”15″]台北市中山北路2段77巷6号[/map]
住所:台北市中山北路2段77巷6号
TEL:(02)2541-7575
営業時間: 月~土10:00~20:00/ 日12:00~18:00

[quads id=2]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

広橋賢蔵のアバター 広橋賢蔵 歩く台北 編集・ライター

台湾在住35年のベテランライター。「な〜るほどザ台湾」「台北ナビ」編集を経てフリー。2024年7月台湾の中國文化大学大学院修了、同年9月に中華民国籍を取得。近著に『台湾の秘湯迷走旅』(共著、双葉文庫)など。

★デイリー新潮 2023.04.11「中国軍が来たら投降する」台湾“最前線の島”のリアル 一方民間軍事セミナーが活況
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/04111656/?all=1

金門馬祖最前線から週刊誌予告 2023.3.30
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/03291205/?all=1

目次