歩く台北(台湾)現地編集部ブログ|旅行ガイド・地図

地図とお店情報に特化した旅行ガイド本「歩く台北」の公式サイトです。最新刊からのオススメ(土産・グルメ・ショッピング・マッサージ)情報や現地編集者が気になった情報などを発信しています。

  • 最新情報
  • ミシュランを食べ尽くしプロジェクト
  • 現地編集部
    • 旅するセールスマンAKIときどき台湾
    • Kenzoの台北日々雑感
  • グルメ
    • 中華料理
    • 小籠包/餃子
    • スイーツ/カフェ
    • B級
    • 鍋/火鍋
    • 麺/牛肉麺
    • 和食店
    • 洋食店
    • エスニックフード
    • ベジタリアン(素食)
    • 飲料
  • 沿線・エリア
    • 板南線沿線
    • 文湖線沿線
    • 淡水信義線沿線
    • 中和新蘆沿線
    • 松山新店線沿線
    • 中和新蘆線
  • ショッピング
    • お土産
    • お茶屋さん
    • こんなもの買いました!
    • カラスミ
    • 服飾
    • 雑貨・小物
  • リラックス&遊び
    • ナイトスポット
    • マッサージ
    • 写真・シャンプー
    • 占い
    • 温泉
    • 美容・エステ
  • 宿泊
    • おすすめの宿
    • ホテル
    • ゲストハウス
  • 旅行
    • 旅情報
    • 台北
    • 台北郊外
    • 台中
    • 台南
    • 花蓮
    • 高雄
    • 他
現在の場所:ホーム / メニュー解説 / スイーツ&ドリンク / 台湾スイーツのお役立ちメニュー解説

台湾スイーツのお役立ちメニュー解説

2017年9月3日 By 編集部

- 目次 -

  • この台湾スイーツ、なにが入っているのか知りたい!
  • 【メニュー解説】
    • ■ かき氷系
    • ■ 豆花・杏仁豆腐系
    • ■ トラディショナル系
    • ■ お餅系
    • ■ 香港・上海系
    • ■ 洋風系
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

台湾スイーツ

この台湾スイーツ、なにが入っているのか知りたい!

多くのスイーツ店がある台北。でもほとんどが漢字のメニュー名。なんとなく想像がつくものから、まったく分からないものまで。内容が分かればハズレを引く確率もグンと低くなる。しかもスイーツ店のメニュー名はどの店も同じような内容がほとんど。ここでは台湾のスイーツ店で役に立つメニューを解説します。

スポンサードリンク

【メニュー解説】

■ かき氷系

  • 刨冰/剉冰
    かき氷。好みの具材をトッピングをするのが一般的。「○○冰」とすでに特定のトッピングの具が○○で書かれていることも。
  • 清冰
    砂糖水などのシロップをかけたシンプルなもの。日本のかき氷のみぞれ味に近い。
  • 黑糖剉冰
    黒砂糖入りの氷を削ったかき氷。お好みのトッピングをするのが定番。
  • 芒果冰
    台湾かき氷の定番、カットマンゴーが載ったかき氷。フレッシュマンゴー使用の店が多く、原則夏限定。店によりアップルマンゴーや土マンゴーなどさまざま。氷自体にマンゴーエキスを入れたものもある。
  • 紅豆冰
    かき氷の上に茹でアズキをトッピングしたもの。アズキの産地、台湾南部の萬丹産を使用するなど、店によりこだわりがある。
  • 玉米冰
    コーンかき氷。トウモロコシの甘煮をトッピング。好みが分かれるところだが、台湾ならではの味なのでぜひトライを。
  • 八寶冰
    アズキやピーナッツ、緑豆、ハトムギなど8種のトッピングがのったゴージャスなかき氷だが、見た目はちょっと地味。
  • 米苔目冰
    米麺入りのかき氷。米苔目はスープなどに入っていることが多いのでちょっと驚き!
  • 雪花冰
    綿綿冰・棉棉冰と呼ばれることも。牛乳や砂糖などを混ぜた水を凍らせて削ったミルクかき氷。真っ白でふわふわな見た目と、口の中で溶けていく様子がその名の由来。
  • 牛奶冰
    練乳かき氷。「○○牛奶氷」などと具材が○○で書かれている。店によっては雪花氷に練乳をかけた○○雪花牛奶氷もある。
  • 草苺牛奶冰
    イチゴかき氷の練乳がけ。フレッシュイチゴを使用している店が多く、冬季限定商品ということが多い。
  • 泡泡冰
    シロップなどを混ぜて凍らせた氷を削り、ボールの中でかき混ぜたもの。シャーベットのような柔らかい食感が楽しめる。基隆夜市の名物のひとつ。

■ 豆花・杏仁豆腐系

  • 豆花
    豆腐風デザート。見た目も味も豆腐にそっくりだが、にがりの代わりに食用石膏を入れて固める。シロップや黒糖シロップ、しょうが汁入りシロップでいただくのが基本。また3〜4種の具材をトッピングしたものもある。夏は氷を入れて、冬は温かいものが人気。
  • 花生豆花
    ピーナッツ豆花。煮たピーナッツをトッピングにしたもの。
  • 粉圓豆花
    タピオカ入り豆花。ドリンクでは“珍珠”と表記されることが多いタピオカ。トッピングでは“粉圓”と表記されることが多い。
  • 草苺豆花
    イチゴ豆花。冬季限定が多い。各種フルーツ入り豆花の先駆け的存在『騒豆花』は練乳やタピオカが入っていて人気。夏は芒果(マンゴー)豆花がある。
  • 黑豆花
    黒豆の豆花。一般の大豆の代わりに黒大豆を使用。
  • 杏仁豆腐
    中華デザートの定番。杏仁豆腐専門店では温かい杏仁豆腐もある。

■ トラディショナル系

  • 紅豆湯
    アズキのデザートスープ。
  • 綠豆湯
    緑豆のデザートスープ。
  • 紅豆湯圓
    アズキのスープに団子を加えたもの。日本のお汁粉のようなもの。
  • 焼仙草
    温かい仙草ゼリー。食べはじめはアツアツでドロドロ。食べていくうちにだんだんと冷めてゼリー状に。冬に食べたいスイーツナンバー1!
  • 芝麻糊
    ゴマのデザートスープ。真っ黒で見た目はイマイチだが、優しい味わいで体も温まる。冬に食べたいスイーツ。
  • 木耳蓮子湯
    白キクラゲとハスの実のデザート。

■ お餅系

  • 湯圓
    団子の中にゴマ餡などが入ったものをアズキスープやショウガスープに浮かべて食べるのが一般的。小さな紅白の湯圓は餡なしでかき氷などのトッピングにしたり、揚げてピーナッツ粉をかけたりしていただく。縁起物として結婚式の定番メニューでもある。冬至と元宵節(旧暦1月15日)には湯圓を食べる習慣があり、人気スイーツ店に行列ができる。
  • 油餅
    油で煮たお餅。台湾ではピーナッツ粉をかけて食べるのが一般的。
  • 客家麻糬
    主に客家料理店で食べられる客家スイーツ。柔らかいが弾力・伸びは日本のお餅と比べるとやや劣る印象。アズキなど餡に包まれていることが多く、ピーナッツの粉をかけて食べる。

■ 香港・上海系

  • 龜苓膏
    香港のヘルシースイーツ亀ゼリー。かなり苦いので砂糖シロップをかけて食べる人が多い。
  • 雪蛤膏
    カエルの卵管の脂肪入りスイーツ。プルプルとした食感で美肌効果もあるとか。
  • 芒果燉奶
    マンゴーのミルクプリン。プリンの上にフレッシュマンゴーがトッピング。夏限定。
  • 鬆糕
    もち米・米粉などを混ぜて蒸した上海を代表する蒸しケーキ。蒋介石夫人の宋美齢は紅豆鬆糕がお気に入りだったとか。

■ 洋風系

  • 鬆餅
    ワッフルまたはパンケーキ。日本人的にはまったく違うものなのだが、台湾ではどちらも同一表記することが多いためオーダー時に確認を。タピオカがのった珍珠鬆餅が食べられる店もある。
  • 蜜糖吐司
    ハニートースト。台湾でも爆発的ブームを引き起こしたのは『Dazziling Cafe』。
  • 蛋糕
    ケーキ。
  • 冰淇淋
    アイスクリーム。アイス専門店ではウーロン茶を使ったものなど台湾らしいテイストも。また「霜淇淋」はソフトクリームのことで、コンビニでも気軽に食べられる。
スポンサードリンク
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

Filed Under: スイーツ&ドリンク, メニュー解説

スポンサードリンクと関連コンテンツ

最後までお読みいただきありがとうございます。 応援クリックをよろしくおねがいします。

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にほんブログ村 グルメブログ 台湾食べ歩きへ

「歩く台北 2020」絶賛発売中!

歩く台北 2020 (メディパルムック)

Facebookで最新情報を配信中!

歩く台北
歩く台南・高雄
スポンサードリンク

人気の記事

  • 台湾から石垣島に行ってみた~!!超近っ!!...
  • 生炒花枝焿 わたし的魯肉飯NO.1! 師大夜市にある絶品屋台...
  • NHKドラマ「路〜台湾エクスプレス」ロケ地めぐり...
  • 開心農場 もう秘密にしておきたい! 味も店員さんも優しいイチ...
  • 名もなき台北のB級グルメ店。台北駅に近くて、小腹を...
  • NHK日台共同制作ドラマ「路〜台湾エクスプレス」ロ...
  • 焿我來 キターーー! と叫ばずにはいられない 豚肉のから揚...
  • マジヤバイ!!!!!驚愕ミラクルマッサージとブログ...
  • 永豐盛 台湾人の定番朝ごはん。いつもお持ち帰りの行列が|永...
  • 台湾人に台湾の鍋のタレ(つけだれ)の作り方を訊いて...

台北お手軽バス旅ガイド

  • <span class="title">『路線 6936』 台湾人の優しさに触れられた古の街、彰化縣・鹿港へ</span>
    『路線 6936』 台湾人の優しさに触れられた古の街、彰化縣・鹿港へ
  • <span class="title">『路線 藍15區』 ビーフンの本場・新竹へ。台湾海峡の夕日を美食街で</span>
    『路線 藍15區』 ビーフンの本場・新竹へ。台湾海峡の夕日を美食街で
  • <span class="title">『路線5053』 チョコレート&お茶工場へ! バスで行く工場見学ツアー</span>
    『路線5053』 チョコレート&お茶工場へ! バスで行く工場見学ツアー
  • <span class="title">『路線1915』 東台湾の里山を満喫する日帰り宜蘭縣・礁渓温泉旅行</span>
    『路線1915』 東台湾の里山を満喫する日帰り宜蘭縣・礁渓温泉旅行
  • <span class="title">『路線1062』 九份&金瓜石・黄金の郷に残る日本統治時代のなごり</span>
    『路線1062』 九份&金瓜石・黄金の郷に残る日本統治時代のなごり

台湾グルメHow To Orderシリーズ

  • <span class="title">みんなでワイワイ、中華シャブシャブ「萬有全(南京店)」</span>
    みんなでワイワイ、中華シャブシャブ「萬有全(南京店)」
  • <span class="title">胃袋に刺激たっぷり四川料理「KIKI 餐廰」</span>
    胃袋に刺激たっぷり四川料理「KIKI 餐廰」
  • <span class="title">圓環そばの老舗食堂エリアへ「龍縁 魯肉飯」</span>
    圓環そばの老舗食堂エリアへ「龍縁 魯肉飯」
  • <span class="title">やっぱりはずせない!「鼎泰豐」</span>
    やっぱりはずせない!「鼎泰豐」
  • <span class="title">安定した伝統の味「朱記餡餅粥店」</span>
    安定した伝統の味「朱記餡餅粥店」

おすすめの宿

  • <span class="title">入口は路地の黒い看板横 扉を開けると落ちついた空間が広がる |9floor</span>
    入口は路地の黒い看板横 扉を開けると落ちついた空間が広がる |9floor
  • <span class="title">原住民テイストの館内に おしゃれなMITのアメニティぞろい♡|HOME HOTEL DA-AN</span>
    原住民テイストの館内に おしゃれなMITのアメニティぞろい♡|HOME HOTEL DA-AN
  • <span class="title">意外と良かった台北駅前のゲストハウス|Work Inn</span>
    意外と良かった台北駅前のゲストハウス|Work Inn
  • <span class="title">メイン観光スポットの目の前にある 日本語OKの民宿</span>
    メイン観光スポットの目の前にある 日本語OKの民宿
  • <span class="title">九份老街の横路地にある、食事&買い物に便利な アットホームさがウリの民宿を発見!</span>
    九份老街の横路地にある、食事&買い物に便利な アットホームさがウリの民宿を発見!

月別アーカイブ

お役立ちリンク集

・台湾カレンダー 2021年
・(公財)日本台湾交流協会(日本語)
・台北松山空港
・台湾桃園国際空港

姉妹サイト

・歩く台南・高雄(台湾)
・歩くベトナムブログ
 サイトマップ | 問い合わせ

Copyright © 2021 Media Porta All rights reserved.