歩く台北(台湾)現地編集部ブログ|旅行ガイド・地図

地図とお店情報に特化した旅行ガイド本「歩く台北」の公式サイトです。最新刊からのオススメ(土産・グルメ・ショッピング・マッサージ)情報や現地編集者が気になった情報などを発信しています。

  • 最新情報
  • ミシュランを食べ尽くしプロジェクト
  • 現地編集部
    • 旅するセールスマンAKIときどき台湾
    • Kenzoの台北日々雑感
  • グルメ
    • 中華料理
    • 小籠包/餃子
    • スイーツ/カフェ
    • B級
    • 鍋/火鍋
    • 麺/牛肉麺
    • 和食店
    • 洋食店
    • エスニックフード
    • ベジタリアン(素食)
    • 飲料
  • 沿線・エリア
    • 板南線沿線
    • 文湖線沿線
    • 淡水信義線沿線
    • 中和新蘆沿線
    • 松山新店線沿線
    • 中和新蘆線
  • ショッピング
    • お土産
    • お茶屋さん
    • こんなもの買いました!
    • カラスミ
    • 服飾
    • 雑貨・小物
  • リラックス&遊び
    • ナイトスポット
    • マッサージ
    • 写真・シャンプー
    • 占い
    • 温泉
    • 美容・エステ
  • 宿泊
    • おすすめの宿
    • ホテル
    • ゲストハウス
  • 旅行
    • 旅情報
    • 台北
    • 台北郊外
    • 台中
    • 台南
    • 花蓮
    • 高雄
    • 他
現在の場所:ホーム / 旅行 / 台北郊外 / 台北から気軽に1DAYトリップ。陶器の街、鶯歌へ

台北から気軽に1DAYトリップ。陶器の街、鶯歌へ

2015年9月14日 By ayako

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

DSC_1016 (576x1024)

久しぶりに行ってきました、鶯歌(イング―)。

台北車站から台鉄に乗って30分弱、あっという間に到着です。台鉄はMRTと違って利用にはハードル高い?と思いがちですが、MRTのEazy Card(悠遊卡)で乗車が可能。MRTと変わりなく利用できるはずです。

ただし以下に注意しましょう。
①急行(自強号など)は止まらないので区間車に乗ること
②南方面行(新竹・中壢・苗栗・彰化など)に乗ること
③台北車站は始発駅ではないので乗車時間がさほど長くなかったり、ホームの長さに比べて列車が短かったりするので、ホーム中ほどで素早く乗車すること

スポンサードリンク

 

 

DSC_1018 (1024x576)

さて、鶯歌駅を出たら駅を背に右手へ。線路沿いの道を行き、途中「鶯歌陶瓷老街」の看板を目印に線路下をくぐり反対側へ。すぐに左折してそのまま進んだ先にある橋を渡った先に駐車場が見えます。ここが老街の入口です。徒歩10分ほどでしょうか。

 

DSC_1030 (1024x576)

鶯歌老街はさほど広くありませんが、このエリアに数多くの陶器の店がひしめき合います。陶作坊、安達窯、新旺陶芸など人気のショップも。故宮博物院のグッズに出会える故宮新話もありました。

ほかにも量産物の茶器は数十元~なんてのもありました。この花布柄のかわいいでしょ?思わずまとめ買いしたくなります。

 

DSC_1042 (576x1024)

手軽にろくろを使った陶芸体験もできます。子供でも、初めてでも大丈夫!最終的にスタッフがキレイに形を整えてくれるので、まずまずの作品ができるはず。250元+送料でオンリー1のお土産が…。

 

DSC_1053 (576x1024) (2)

「鶯歌光點美學館」は陶器だけでなく、さまざまな美術品を扱うショップが集まるビル。新たな鶯歌のランドマークといえそう。

 

DSC_1050 (1024x576)

その入口前にはお茶文化普及に努めている陸羽茶藝中心のドリンクスタンド「陸羽茶藝TO GO BAR」もありましたよ!

 

陶器好きはゆっくり1日かけて。それ以外なら近隣の三峡老街と合わせて、お手軽に郊外トリップにでかけてみてはいかがでしょうか?

新北市鶯歌区鴬歌国民小学
スポンサードリンク
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

Filed Under: 台北郊外, 旅情報, 旅行 関連タグ:お土産, 客家花布柄, 日帰り旅, 老街, 茶器

スポンサードリンクと関連コンテンツ

最後までお読みいただきありがとうございます。 応援クリックをよろしくおねがいします。

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にほんブログ村 グルメブログ 台湾食べ歩きへ

「歩く台北 2020」絶賛発売中!

歩く台北 2020 (メディパルムック)

Facebookで最新情報を配信中!

歩く台北
歩く台南・高雄
スポンサードリンク

人気の記事

  • 台湾から石垣島に行ってみた~!!超近っ!!...
  • NHKドラマ「路〜台湾エクスプレス」ロケ地めぐり...
  • 開心農場 もう秘密にしておきたい! 味も店員さんも優しいイチ...
  • 生炒花枝焿 わたし的魯肉飯NO.1! 師大夜市にある絶品屋台...
  • 名もなき台北のB級グルメ店。台北駅に近くて、小腹を...
  • 焿我來 キターーー! と叫ばずにはいられない 豚肉のから揚...
  • NHK日台共同制作ドラマ「路〜台湾エクスプレス」ロ...
  • マジヤバイ!!!!!驚愕ミラクルマッサージとブログ...
  • 日本語OKの康心クリニックで、美肌をGETしたつい...
  • 台湾人に台湾の鍋のタレ(つけだれ)の作り方を訊いて...

台北お手軽バス旅ガイド

  • <span class="title">『路線 6936』 台湾人の優しさに触れられた古の街、彰化縣・鹿港へ</span>
    『路線 6936』 台湾人の優しさに触れられた古の街、彰化縣・鹿港へ
  • <span class="title">『路線 藍15區』 ビーフンの本場・新竹へ。台湾海峡の夕日を美食街で</span>
    『路線 藍15區』 ビーフンの本場・新竹へ。台湾海峡の夕日を美食街で
  • <span class="title">『路線5053』 チョコレート&お茶工場へ! バスで行く工場見学ツアー</span>
    『路線5053』 チョコレート&お茶工場へ! バスで行く工場見学ツアー
  • <span class="title">『路線1915』 東台湾の里山を満喫する日帰り宜蘭縣・礁渓温泉旅行</span>
    『路線1915』 東台湾の里山を満喫する日帰り宜蘭縣・礁渓温泉旅行
  • <span class="title">『路線1062』 九份&金瓜石・黄金の郷に残る日本統治時代のなごり</span>
    『路線1062』 九份&金瓜石・黄金の郷に残る日本統治時代のなごり

台湾グルメHow To Orderシリーズ

  • <span class="title">みんなでワイワイ、中華シャブシャブ「萬有全(南京店)」</span>
    みんなでワイワイ、中華シャブシャブ「萬有全(南京店)」
  • <span class="title">胃袋に刺激たっぷり四川料理「KIKI 餐廰」</span>
    胃袋に刺激たっぷり四川料理「KIKI 餐廰」
  • <span class="title">圓環そばの老舗食堂エリアへ「龍縁 魯肉飯」</span>
    圓環そばの老舗食堂エリアへ「龍縁 魯肉飯」
  • <span class="title">やっぱりはずせない!「鼎泰豐」</span>
    やっぱりはずせない!「鼎泰豐」
  • <span class="title">安定した伝統の味「朱記餡餅粥店」</span>
    安定した伝統の味「朱記餡餅粥店」

おすすめの宿

  • <span class="title">入口は路地の黒い看板横 扉を開けると落ちついた空間が広がる |9floor</span>
    入口は路地の黒い看板横 扉を開けると落ちついた空間が広がる |9floor
  • <span class="title">原住民テイストの館内に おしゃれなMITのアメニティぞろい♡|HOME HOTEL DA-AN</span>
    原住民テイストの館内に おしゃれなMITのアメニティぞろい♡|HOME HOTEL DA-AN
  • <span class="title">意外と良かった台北駅前のゲストハウス|Work Inn</span>
    意外と良かった台北駅前のゲストハウス|Work Inn
  • <span class="title">メイン観光スポットの目の前にある 日本語OKの民宿</span>
    メイン観光スポットの目の前にある 日本語OKの民宿
  • <span class="title">九份老街の横路地にある、食事&買い物に便利な アットホームさがウリの民宿を発見!</span>
    九份老街の横路地にある、食事&買い物に便利な アットホームさがウリの民宿を発見!

月別アーカイブ

お役立ちリンク集

・台湾カレンダー 2021年
・(公財)日本台湾交流協会(日本語)
・台北松山空港
・台湾桃園国際空港

姉妹サイト

・歩く台南・高雄(台湾)
・歩くベトナムブログ
 サイトマップ | 問い合わせ

Copyright © 2021 Media Porta All rights reserved.