歩く台北(台湾)現地編集部ブログ|旅行ガイド・地図

地図とお店情報に特化した旅行ガイド本「歩く台北」の公式サイトです。最新刊からのオススメ(土産・グルメ・ショッピング・マッサージ)情報や現地編集者が気になった情報などを発信しています。

  • 最新情報
  • ミシュランを食べ尽くしプロジェクト
  • 現地編集部
    • 旅するセールスマンAKIときどき台湾
    • Kenzoの台北日々雑感
  • グルメ
    • 中華料理
    • 小籠包/餃子
    • スイーツ/カフェ
    • B級
    • 鍋/火鍋
    • 麺/牛肉麺
    • 和食店
    • 洋食店
    • エスニックフード
    • ベジタリアン(素食)
    • 飲料
  • 沿線・エリア
    • 板南線沿線
    • 文湖線沿線
    • 淡水信義線沿線
    • 中和新蘆沿線
    • 松山新店線沿線
    • 中和新蘆線
  • ショッピング
    • お土産
    • お茶屋さん
    • こんなもの買いました!
    • カラスミ
    • 服飾
    • 雑貨・小物
  • リラックス&遊び
    • ナイトスポット
    • マッサージ
    • 写真・シャンプー
    • 占い
    • 温泉
    • 美容・エステ
  • 宿泊
    • おすすめの宿
    • ホテル
    • ゲストハウス
  • 旅行
    • 旅情報
    • 台北
    • 台北郊外
    • 台中
    • 台南
    • 花蓮
    • 高雄
    • 他
現在の場所:ホーム / ミシュランを食べ尽くしプロジェクト / ミシュランを食べ尽くしプロジェクト始動! ー台北の星付き店はどうして選ばれたのか?

ミシュランを食べ尽くしプロジェクト始動! ー台北の星付き店はどうして選ばれたのか?

2018年9月17日 By Kenzo

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

「歩く台北2019年度版」の特別企画として、2018年の3月に台湾で初めて発表された第1回台北ミシュランで栄えある星を獲得した20軒のレストランのうち、中華料理系のお店をドーンと紹介していこー、ということで、ここ一週間で一気に4軒!も★付き店を取材してしまいました!

台北の星つき店発表当時の朝日新聞記事

スポンサードリンク

 

 

胃はさすがにモタレ気味になりましたが、シェフや関係者たちに星をゲットした経緯やその後のお店の盛況についての話を聞いているうちに、台湾にも内なる「ミシュラン効果」が湧きおこっていることに気づきました。さて、一軒ずつお店や料理をご案内する前に、星をゲットしたお店のそれぞれの思いなどをまとめてみます。

今回、取材対象にした7軒のうち4店はホテル内、3店は街場の店だったのですが、星をゲットした後、ひっきりなしに取材が入るためか、店によっては「取材お断り」だったり「写真提供のみ」だったので、写真提供だけの一部の店は、評判を聞いての紹介になりますのであしからず。印象としては創作中華、台湾家庭料理、広東料理に星が集中した、というイメージです。

 

 

ホテル系 4店
★★★ 頤宮  → 君品酒店(広東創作中華)
★★  請客樓 → 来来喜來登(四川・揚州)
★   雅閣  → 東方文華酒店(広東料理)
★   天香樓 → 台北亞都麗緻飯店(杭州料理)

 

家族経営系3店
★   大三元酒樓(広東料理)
★   金蓬莱餐廳(台湾料理)
★   明福餐廳(台湾料理)

 

うち大三元、金蓬莱などの家族経営の店では、どちらもコアにいるマネージャーさんに日本語が堪能な人がいるため、注文の時も心配はいりませんし、日本語のメニューがある店もあります。ちなみに、予約状況は、ホテル系であれば2ー3ヶ月待ちという店もあるので、お早めに計画してもらうか、なるべく平日を狙う、という工夫が必要です。そしてもちろん300人くらい収容できる店は予約しやすいということは勿論ですが、比較的家族経営のお店は(日本人客には?) 融通を利かせてくれることもあるようです。

 

◼️一食め 大三元酒樓

店頭には「祝ミシュラン星獲得」の赤い立て看板。迎えてくれたのは日本留学経験もある呉小姐。ここでしか味わえないパパイヤボートにのったグラタン、ロブスターの料理などをいただきまた。星獲得後はたいへんな賑わいで、予約をさばくのも大変だったようですが、夏先に入り、ようやく落ち着いてきたということです。現在は平日なら比較的に予約は入りやすいですが、週末なら1ー2週待ち、というところでしょうか。3階の個室を改装中で、さらなるサービス向上を目指しています。

 

 

 

◼️二食め 来来シェラトンホテル 辰園

PRとの電話「2つ星の請客樓はずっと3ヶ月先まで予約が詰まっててんてこまい。取材に不備があることにもシェフが難色を示しているので、写真提供で勘弁してもらいたい、そのかわり、参考店としてミシュラン本誌に紹介された「辰園」の料理をご案内します」との経緯で、この広東料理店で飲茶料理に囲まれ、子豚の肉のクリスピーな美味しさに目を細めながら、2つ星「請客樓」の料理についてもお話を聞きました。

 

 

◼️三食め 東方文華ホテル 雅閣

5つ星ホテルのミシュラン1つ星。この取材を通してここがヤマ場と感じ、美食家4人で期待を胸に入りました。さすがだったのがインテリアを担当したデザイナーからしてその世界のトップクラス。たくさんのストゥーパを形どったオブジェや骨董茶器のディスプレー、席に座るまでが異次元空間。出てくる料理も一同いちいち「ワァー」と声がでるくらい、サプライズのある凝らし方、キャビア、カラスミなど使う食材の数々に「非日常」を感じる、楽しい時間でした。ミシュランを獲った後には特別コースも設定。星付きの常連として君臨する構えでした。

 

 

 

◼️四食め 金蓬莱

場所は天母という住宅エリアだったので、心の中では「チョイ遠いなぁ。。」と思いつつ、改装中(2018年10月完成予定)の店舗ではなく、隣接する一人鍋店のほうで、日本語ができるリリーさんとオーナーシェフのお兄さんにお話をうかがいました(詳細は本文後半)。ここで創作も伝統料理もふくめた台湾料理の奥深さにノックアウトされることになりました。言ってみれば「台湾料理」とはふだん使いの自助餐廳のお弁当ランクから屋台風料理までピンキリで、いいところ欣葉に行くことで「台湾料理は極まった」という気がしていましたが、間違いでした。金蓬莱は全てが繊細。しかも心がこもっていたのです。

 

 

 

◼️ミシュラン主催受賞パーティーでのウラ話。。

それぞれの店での受賞の時の喜びを語ってもらいました。東方文華(マンダリンオリエンタル)グループはすでに全世界で15★も獲っているせいか、余裕の様子だったようですが、それでも3★2★ではなく星ひとつだけ、というのがやや残念だったようで、シェフ長は会場でガッカリした表情だったとのこと。。さすが★つきありき!のモチベーションで動いているマンダリンオリエンタルホテルならではの反応だったかと。そしてPRさんもハッキリと「来年は2★以上!」と張り切っていました。
大三元さんはパーティーの招待状と電話が入り、ちょっとビックリしたそう。誰が参加しようか、大わらわだったようです。金蓬莱シェフは余裕そのもので「まあ連絡あった時点で星は確定したな、とは思ってたよ。でも街場の中華店で星2つはムリだと分かってたから、星ひとつだろうな、とは予想していました」と冷静に分析していました。

「街場の中華料理店は日本のミシュランで3つ星をとるようなコンパクトなシステムになっていない。宴会もしなくちゃいけない規模が必要だし、キッチンも大きくなくてはいけないし、3つ星もらえるような完璧さは求めないんです。ホテルは違います。そのサービス、インテリア、快適さ、キッチンがどうなっているか、食事をとりまく全てが加味されて★2つ→3つと評価が決まってくる。それを考えると、我々は★をひとつもらうだけで十分だと思ってます」金蓬莱シェフは仲間とミシュラン談義になることも多いためか、内情をよく分かっているようでした。

 

 

◼️ 台北ミシュランがあたえた「ファーストインパクト」

金蓬莱シェフの話は続く。「今、多くのシェフの卵が目指しているのは和食の世界です。トレンドですし、伸びしろがあると思っているんでしょう。確かに和食店は一般的に高付加価値があるし、そういう時代です。だから台湾料理店は最近はあまり脚光を浴びてこなかった。弟子も育っていない。基本が家庭料理ですし、ほかの中華と比べて地味な世界なんです。が「金蓬莱」がミシュランの星を獲ることで得たものは、誇りにもつながりましたが、ウチ含む多くの中華料理界の子弟たちにいい刺激を与えたと思うんです。今後もクオリティを落とさないように努力もするし、ウチはいい意味でチームがまとまってきたと思います」

なによりお客さんにいちばん美味しいものを食べてもらうことを第一義に思っているシェフに意地悪な質問をしてみた。「台湾料理店のトップを走っているのはチェーン展開もしている「欣葉」さんなんですが。。金蓬莱さんは支店もなく、本店の味を守っています。何が違うのでしょう?」するとシェフは相変わらずの冷静な表情で淡々と話してくれました。「欣葉」はマーケティングの妙です。全てのチェーン店は同じ。要は『お金儲け』に走るのか、『味』を追求するのか、のポリシーの違いです」とこれまた鋭い。

 

◼️グルメなら、オーナーシェフのいるオンリーワンの店を狙え。

つまり「金蓬莱」は味を追求したからこそ、1つ星を獲得できた、ということを滲ませる話。ミシュランはそんなところまで評価しているのか。確かに、星を獲得したレストランにチェーン店はひとつも入っていない。唯一「大三元」が日本・福岡にわずか2年前に支店をひとつ出しているのみだ。基本的に本店の味は守られている。

小龍包大手チェーン「鼎泰豊」も星は獲得できなかった。当然、星を期待はしていただろう。しかしチェーン店が陥りがちな、どこか抜け落ちたレストランとしての「本質」を、ジャッジする編集者たちは感じ取ったのだろう。

チェーン店「欣葉」はナンバーワンであるはずの自分の店が星をとれず、オンリーワンの一軒家食堂が星をゲットしたことに相当ショックを受けたらしい。その後、星をとった「金蓬莱」には2度もお忍びで関係者が食べに来て、詳細にチェックしていったという。

ミシュラン獲得店に客やレストラン関係者が集中することで、名物料理のレシピが真似される、という現象も起こるようだが、それも台湾のレストラン業界にとっては全体的な底上げになってよいことなのかも、と感じた。

中国語(英語解説付き)で出版されているミシュラン本誌をペラペラとめくってみると、星付きも参考店も混じり、エリア別に紹介されており、屋台料理あり、夜市ありの全体的には雑多な印象。どことなく読みにくいレストランガイドに見えたが、評価基準には独特のポリシーをもっていることは星付き店を訪ねるごとに伝わってきた。

 

★ 上記の7店は今後「歩く台北ブログ」内で取材記事が紹介されるほか、中華店、和食店はアプリ利用で予約も可能になります。お楽しみ。

中華店以外のカテゴリー別 星ゲット店リスト

 

◼️ 和食系 5(祥雲龍吟のみ2★ほかは1★)
祥雲龍吟 TEL 02-8501-5808
謙安和 TEL 02-2700-8128
吉兆 TEL 02-2771-1020
鮨野村 TEL 02-2707-7518
鮨隆 TEL 02-2581-8380

 

◼️ フランス料理 5店 (全て1星)
L’ATELIER de Joël Robuchon / La Cocotte by Fabien Vergé / RAV / Tairroir態芮 / MUME

 

◼️ その他 3店 (全て1星)
大椀(焼肉) / 教父牛排(ステーキ) / Longtail (餐酒館)

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

朝日新聞特集記事

スポンサードリンク
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

Filed Under: ミシュランを食べ尽くしプロジェクト

スポンサードリンクと関連コンテンツ

最後までお読みいただきありがとうございます。 応援クリックをよろしくおねがいします。

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にほんブログ村 グルメブログ 台湾食べ歩きへ

「歩く台北 2020」絶賛発売中!

歩く台北 2020 (メディパルムック)

Facebookで最新情報を配信中!

歩く台北
歩く台南・高雄
スポンサードリンク

人気の記事

  • 台湾から石垣島に行ってみた~!!超近っ!!
  • 台湾人に台湾の鍋のタレ(つけだれ)の作り方を訊いて...
  • マジヤバイ!!!!!驚愕ミラクルマッサージとブログ...
  • 縁起ものにはこんな意味があるんです!
  • いつもお薦めしている台北駅近い朝ごはん屋で蛋餅(ダ...
  • これで解決!台北市(台湾)バスの乗り方教えます
  • 日本語OKの康心クリニックで、美肌をGETしたつい...
  • 新進気鋭の女性マッサージ師による「気持ちのこもった...
  • 台湾の万能薬?緑油精(グリーンオイル)をお土産にい...
  • 台湾で使われている調味料にご注目!?

台北お手軽バス旅ガイド

  • <span class="title">『路線 6936』 台湾人の優しさに触れられた古の街、彰化縣・鹿港へ</span>
    『路線 6936』 台湾人の優しさに触れられた古の街、彰化縣・鹿港へ
  • <span class="title">『路線 藍15區』 ビーフンの本場・新竹へ。台湾海峡の夕日を美食街で</span>
    『路線 藍15區』 ビーフンの本場・新竹へ。台湾海峡の夕日を美食街で
  • <span class="title">『路線5053』 チョコレート&お茶工場へ! バスで行く工場見学ツアー</span>
    『路線5053』 チョコレート&お茶工場へ! バスで行く工場見学ツアー
  • <span class="title">『路線1915』 東台湾の里山を満喫する日帰り宜蘭縣・礁渓温泉旅行</span>
    『路線1915』 東台湾の里山を満喫する日帰り宜蘭縣・礁渓温泉旅行
  • <span class="title">『路線1062』 九份&金瓜石・黄金の郷に残る日本統治時代のなごり</span>
    『路線1062』 九份&金瓜石・黄金の郷に残る日本統治時代のなごり

台湾グルメHow To Orderシリーズ

  • <span class="title">みんなでワイワイ、中華シャブシャブ「萬有全(南京店)」</span>
    みんなでワイワイ、中華シャブシャブ「萬有全(南京店)」
  • <span class="title">胃袋に刺激たっぷり四川料理「KIKI 餐廰」</span>
    胃袋に刺激たっぷり四川料理「KIKI 餐廰」
  • <span class="title">圓環そばの老舗食堂エリアへ「龍縁 魯肉飯」</span>
    圓環そばの老舗食堂エリアへ「龍縁 魯肉飯」
  • <span class="title">やっぱりはずせない!「鼎泰豐」</span>
    やっぱりはずせない!「鼎泰豐」
  • <span class="title">安定した伝統の味「朱記餡餅粥店」</span>
    安定した伝統の味「朱記餡餅粥店」

おすすめの宿

  • <span class="title">入口は路地の黒い看板横 扉を開けると落ちついた空間が広がる |9floor</span>
    入口は路地の黒い看板横 扉を開けると落ちついた空間が広がる |9floor
  • <span class="title">原住民テイストの館内に おしゃれなMITのアメニティぞろい♡|HOME HOTEL DA-AN</span>
    原住民テイストの館内に おしゃれなMITのアメニティぞろい♡|HOME HOTEL DA-AN
  • <span class="title">意外と良かった台北駅前のゲストハウス|Work Inn</span>
    意外と良かった台北駅前のゲストハウス|Work Inn
  • <span class="title">メイン観光スポットの目の前にある 日本語OKの民宿</span>
    メイン観光スポットの目の前にある 日本語OKの民宿
  • <span class="title">九份老街の横路地にある、食事&買い物に便利な アットホームさがウリの民宿を発見!</span>
    九份老街の横路地にある、食事&買い物に便利な アットホームさがウリの民宿を発見!

月別アーカイブ

お役立ちリンク集

・台湾カレンダー 2022年
・台湾カレンダー 2023年
・(公財)日本台湾交流協会(日本語)
・台北松山空港
・台湾桃園国際空港

姉妹サイト

・歩く台南・高雄(台湾)
・歩くベトナムブログ
 サイトマップ | 問い合わせ

Copyright © 2023 Media Porta All rights reserved.